
鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
栃木県の小林酒造の鳳凰美田は、明治5年創業の伝統ある日本酒。大吟醸の雰囲気を持ち、舟絞りやしずく搾りなどの伝統的な製法を用いて造られている。香りは果物や米を思わせる華やかさがあり、口当たりは滑らかでピュアな甘みと旨味が広がり、ナッツやコクのアクセントが溶け込んでいます。優雅な余韻を残す酸味も特徴的。さらに、限定品などもあり、高品質な日本酒を楽しめる。
みんなの感想
香りが強すぎず、お食事を楽しみながら。
ワイングラスでいただきました。
鳳凰美田 本吟 無濾過(本生)
・原料米…国産米100%
・精米歩合…55%
・日本酒度…±0~+1
・酸度…
・アミノ酸…
・アルコール分…16~17%
田町 おいで升。 にて。
お通しが和牛うにユッケ
初しぼり。
さっぱりした甘さ。
しっかりある旨味。
久々の日本酒。
メジマグロとカンパチを肴に。
淡白なメジとプリッとしたカンパチが
酒を進める。
やや、後を引く、軽い渋みのような麹の余韻。
酸味が残り、刺身を美味しく食べさせる。
[ポイント]開けたて
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆☆
硬くてあとが少し苦い感じがする。
鳳凰美田 純米吟醸酒 雄町 大地
香ります
鳳凰美田 瓶燗火入 純米酒
純米吟醸酒 冷卸
アルコール感が強めで辛口。
冷卸 純米吟醸
熟成感はほのかに香りフルーティーな旨味がある
純米大吟醸生酒 磨き50% 山田錦
辛口純米瓶燗火入
刺身によく会う
吟醸酒しか作らない酒蔵らしい。
剱という銘柄
甘口スッキリ。辛口好きでも呑みやすい。
もう少し冷やしたかった❗
純米吟醸 無濾過本生
華やかな飲み口で程よい酸味とフルーティな香りが広がる。ややアルコール感強め。
あまーい!!
純米吟醸 雄町
鳥山居。普通にうまい。
フレッシュな香り
甘さはあるがキレがいい‼️
鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸
①No14 無濾過本生 純米吟醸
②四ッ谷・鈴傳で購入
③買い置いていた久々の鳳凰美田。
とちぎ酒14を使った地元酒◎
上立ち香はまずまずのラムネ臭。
爽やかな味わいですが、開栓初日は酸味にやや乳酸系のクセあり。
開栓二日目、酸味は落ち着き甘味がぐぐっと前面に出てきました☆
Black phoenix 愛山 甘み強い 雄町がよいかな?
最高の夜。
ワインセル スパークリング 純米吟醸
友達の誕生日に食前酒的に
思っていたより甘みは少ない 麹感あり
開栓に3分以上かかった…
小林酒造が作った桃のお酒。果肉がゴロゴロとは言っていて、高級な桃ジュースのような飲みごたえ。ストレートで飲むとアルコールをしっかり感じるので好き。
①髭判 無濾過本生 純米大吟醸
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③鈴傳よりも200円安い良心的な小山商店に感謝☆ 久々の鳳凰美田。
アタックは水のよう。口に含むとフローラルな甘味と癖のない苦味の余韻が長く続きます◎
いいお酒ですが何かちょっとマイ・テイストではないという感じ(*´-`)
開栓二日目、一口目で旨味が抜けた?と思うも、食事に合わせるとキレイな酸味☆
開栓三日目、酸味を味わいながら完飲。
WINE CELL スパークリング
華やかな香り。
発泡感はあまり無し。
おりが凄い。
純米吟醸。表現は難しいが雑味の感じない綺麗な酒。甘辛い。すっきりしている。後味はやや苦いが嫌な感じではない。結人に似ている印象。