
飛鸞
森酒造場
みんなの感想の要約
長崎県の酒造である森酒造場の日本酒「飛鸞」は、甘さと酸味のバランスが良いフルーティーな味わいで、飲みやすく食事にも合う酒として人気があります。果実感があるが甘すぎず、苦味や酸味も程よく感じられ、飲み飽きしないキレのある味わいが特徴です。また、フルーティーで美味しいお酒としても評価されており、複数の種類があり、それぞれ独自の香りや味わいが楽しめると言われています。
みんなの感想
Happy New Born
容量】 720ml
【蔵元】 森酒造場
【県名】 長崎県
【特定名称】 純米酒
【アルコール度数】 14%
【原材料名】 米、米麹
【原料米】 山田錦20%、雄町80%
【精米歩合】 70%
【日本酒度】
【酸度】
【アミノ酸度】
飛鸞 無濾過生原酒生酛造り 雄町70 長崎県
雄町の旨味を乳酸系の酸味が上手く調和して、バランス良いやや苦いながら爽やかな後口となる。美味し。
飛鸞70 雄町
生酛 雄町70
味が濃くて、酸味もありつつ、甘め。後味は辛口。うまし。 平戸の酒
2021.08.22 かなちゃんち
飛鸞70 雄町 無濾過生 生酛造り
麹米山田錦20%,掛米雄町80%
精米歩合70%
長崎県平戸市 森酒造
お初銘柄の長崎・平戸の飛鸞◎
昨日知人のお宅でちょっとしたホームパーティーを行いましたが、その道中の酒屋で購入!
生酛で雄町、磨き70%。ファットな味わいを予想しますが、口当たりは生酛的乳酸感が広がりますが、余韻は意外と軽やか(’-’*)♪
九州酒らしい飲みごたえと鎖国でも唯一貿易が許された平戸のモダニズムとがバランスした一本?( *´艸)
大吟醸なのに爽やかで、平戸の暖かい風を感じるお酒。
新政酒造で修行した杜氏とのこと。同世代だ。是非、応援したい。
長崎県平戸市、森酒造場さんの飛鸞 純米大吟醸 第1回酒造り体験2020。
開けて時間が経った所為か、若干雑味を感じますが、バランスの良い綺麗な味です。
飛鸞を醸す長崎県平戸市、森酒造場さんの夏ひらん 純米。
夏酒にしては珍しい気がしますが、程よく甘口で旨口です。
HIRAN 純米吟醸 磨き90/60/30
同じ製法で米の磨きが違うだけでこれ程味に差が出ると改めて実感させられた一品!しかも三本共旨いので文句の付けようがない!
飛鸞 純米65
フルーティーな純米。美味い。
大国魂神社 武蔵の國の酒祭り2019にて
香りよくキレイな酒
軽い酸味
スッキリ
本醸造なので…
純米吟醸 飛鸞(ひらん) の幸橋(さいわいばし)
平戸へ旅行に行った時、地酒を聞いたら『ウチ酒蔵です』で、蔵案内までしていただいて、土産に購入
現地で呑んだ生酒は美味かった
純米吟醸でも意外に主張が強く、甘み辛味風味と全体的に濃い