
浜千鳥
浜千鳥
みんなの感想
浜千鳥大吟醸
岩手県釜石市
スッキリ飲みやすくて
いろんなアテに合うと思う
岩手県久慈市 寿司きよ田にて
純米酒山廃仕込み
山廃仕込 純米酒
浜千鳥 純米吟醸 吟ぎんが飲みやすく、フルティーな香り高く、すっきりした飲み口。美味しい。
浜千鳥。大吟醸。
あまり主張はなく少し藁っぽい香り。
比較的軽めで滑らかな質感。
程よい甘味が広がりスッとキレます。
少しミルキー的な円やかさの中に、
甘味と少々カドがある酸味と軽い苦味がある余韻です。
普通
バナナの風味。
秋限定の味。
スイスイ進む。
個人的に、当たりだなあと思います。
甘口。口当たりよし。後味はすっきり。美味しいお酒です。
浜千鳥 純米新酒 あらばしり
吟ぎんが 岩手県産100%
アルコール分 16.2%
日本酒度 -0.4
酸度 1.6
アミノ酸度 1.2
酵母 ゆうこの想い
原料米 吟ぎんが
精米歩合 麹米55%・掛米60%
原材料 米・米こうじ
令和元年12月5日蔵出し開始です。このお酒は岩手県産「吟ぎんが」を原料とし、岩手オリジナルの酵母「ゆうこの想い」とこうじ菌「黎明平泉」を使用した“オール岩手”の純米新酒「浜千鳥 あらばしり」です。しぼりたての新鮮な風味、芳醇な香りとほどよい甘み、切れのある飲み口です。
原料米 大槌町産吟ぎんが(100%使用)
酵母 岩手酵母 ゆうこの想い
日本酒度 2.7
酸度 1.6
アミノ酸 1.2
仕込水 仙磐山を源とする伏流地下水
杜氏 奥村康太郎(南部杜氏)
原料材名 米 米麹(国内産)
精米歩合 麹米50% 掛米55%
アルコール度16%
オール岩手産
絶品
見たら頼むno1
コンテストに出すお酒
スッキリと飲みやすい純米酒
久慈市内 鮨きくた
浜千鳥 山廃仕込純米酒
アルコール分 15.4%
日本酒度 +0.5
酸度 1.5
アミノ酸度 1.3
酵母 自社酵母
原料米 吟ぎんが
精米歩合 麹米55%・掛米60%
原材料 米・米こうじ
独特の酸味、飲みごたえのある味わい、キリッとした後口は、料理との相性が幅広く、お燗にも適しています。
山廃仕込みとは空気中から取り込んだ天然の乳酸菌の力により、酵母を純粋に育て、力強い酒母をつくる伝統の手法です
濱千鳥 山廃仕込純米酒
アルコール分 15.4%
日本酒度 +0.5
酸度 1.5
アミノ酸度 1.3
酵母 自社酵母
原料米 吟ぎんが
精米歩合 麹米55%・掛米60%
原材料 米・米こうじ
独特の酸味、飲みごたえのある味わい、キリッとした後口は、料理との相性が幅広く、お燗にも適しています。
山廃仕込みとは空気中から取り込んだ天然の乳酸菌の力により、酵母を純粋に育て、力強い酒母をつくる伝統の手法です。
吟ぎんが
浜千鳥特別純米酒無濾過火入 秋限定
・原料米: 美山錦
・精米歩合:55%
・使用酵母:自社酵母
・アルコール分:16.4%
・日本酒度:-2
・酸度:1.9
・アミノ酸度:1.8
春に搾った特別純米酒を無濾過のまま火入れし、冷蔵貯蔵した秋限定のお酒です。秋の深まりとともにさらに熟成し、滑らかな口当たりに変化していきます。ほんのりとメロンのような香り、優しい甘みと酸味を感じます。
・涼冷え(15℃)から冷や(20~25℃)、もしくはぬる燗(40℃前後)でお召し上がりください。
浜千鳥 本醸造
花巻温泉のホテルにて
甘さ強い!酒感なくて、飲みやすい!
原料米 大槌町産吟ぎんが(100%使用)
酵母 岩手酵母 ゆうこの想い
日本酒度 2.7
酸度 1.6
アミノ酸 1.2
仕込水 仙磐山を源とする伏流地下水
杜氏 奥村康太郎(南部杜氏)
原料材名 米 米麹(国内産)
精米歩合 麹米50% 掛米55%
アルコール度16%
オール岩手産
絶品
見たら頼むno1
コンテストに出すお酒
常温で
釜石といえば浜千鳥。ハウマッチdollars
酒米の味はしっかり感じられる。釜石の酒で熱燗で飲みたい。 酒肴案 喜の川
浜千鳥 純米酒
コク深いです。店長の地元だけあります。
八王子駅北口 龍神丸市場にて
浜千鳥さんのオール岩手清酒!
しっかりとした味わい❗️