花垣

hanagaki

南部酒造場

みんなの感想

W-Field
2019/05/25

冬のしぼりたて ¥500-
生原酒

★★★☆☆
3
はしいえ
2019/05/07

純米60 第4弾 亀の尾
無濾過生原酒
むちゃむちゃ味が濃い。酸も立つ。新しい今右衛門や浄法寺塗、薩摩切子じゃないとバランスが取りにくい。けど美味い!

★★★★☆
4
たにし
2019/04/29

方舟東京駅
酸味ナイス私の好む酸味
最初、あいだに、飲むのに良い
ぬる燗推奨とあるがこれは冷酒

★★★☆☆
3
TOM
2019/04/26

福井の美酒のひとつ、花垣です。いろいろ種類があってよくわかりませんが、「越の雫」というやつです。ちょうどよい辛さで生酒ゆえのフルーティーさもあって、ずっと飲み続けられます。でも原酒だけあって度数高いので、やられちゃいましたー。

★★★★☆
4
幽霊羊
2019/04/26

山廃
うまい。
フルーティだけど、甘さ控えめ

★★★★☆
4
めぐ
2019/04/12

にごり。あまい。

★★☆☆☆
2
AY
2019/04/07

純米無濾過生原酒 越の雫

★★★★☆
4
トシタミ
2019/04/06

最初の一口は焼酎のような辛さ。慣れが必要かな。。

★★☆☆☆
2
monjiro
2019/03/23

しっかり、フレッシュ、微ガスで特徴はないが優等生。

★★★★☆
4
Billy
2019/02/17

純米 無濾過生原酒

★★★★☆
4
ひろ
2019/02/14

花垣 純米 無濾過生原酒 亀の尾60。協会7号真澄系酵母。米の違いシリーズの一つ。九頭竜米より酸度が低く2.0なのに喉にくる分厚さ、キレともにすごい。日本酒って奥が深いなぁ。

★★★★★
5
あつたろ
2019/02/14

究極の花垣 大吟醸 2018
吟醸香もしっかり、スッキリはしているが、値段ほどの価値はわからずじまいだった。

★★☆☆☆
2
takuyam
2019/02/08

あっさりしているお酒だが程よくヘビー。食中酒には良い。

★★★★☆
4
ひろ
2019/02/03

花垣 純米 無濾過生原酒 九頭竜60。 米違いシリーズの一つ。福井県産の希少な酒米。協会7号真澄系酵母。九頭竜米って美味いんだ。ふくよか、米の旨味、酸度2.3と高くキレも鋭い。九頭竜米体験して良かった。

★★★★★
5
月猫
2019/01/27

燗酒、 黒糖感パンチ 癖 鼻に抜ける はじめ酸味強め 後半はじんわり

★★★☆☆
3
ひろ
2019/01/26

花垣 純米 無濾過生原酒 越の雫60。 米の違いシリーズの一つ。希少な酒米。協会7号真澄系酵母。酸度が2.0と高く、吟香が分厚く、キレが鋭い。美味い。

★★★★★
5
ちゃみこどくのグルメ
2019/01/24

純米60 無濾過生原酒。

最初少し辛さがやってくるが、生原酒特有の荒っぽさはなく、フルーティに仕上がっている。甘さだけでなく、蔵特有の渋さやクセもある。

★★★★☆
4
まさし
2019/01/08

蔵粋の生酒の回

★★★☆☆
3
discus
2018/12/24

甘いがべとつかず呑み続けられる。という観点から所謂ヤバい酒🍶。(⌒-⌒; )

★★★☆☆
3
キリン
2018/12/17

純米にごり

★★★★★
5
俺っち
2018/11/19

和食じゃ無いなぁ~。全然悪くは無いけどナッツ、ポテチ、チーズ...外国人が好きそうなお酒かな。  

★★★☆☆
3
タケナカカンベェ
2018/11/15

バランスコスパ旨味三重丸

★★★★★
5
takki001
2018/11/11

純米無濾過生原酒 槽搾り 番外編 extra N

原料米:五百万石
精米歩合:70%
アルコール:16度

★★★★☆
4
コロ
2018/11/08

良い香りで複雑な味ですな
好みの酒です。

★★★★★
5
yooukoo
2018/11/07

ピリっとくるし、ツーンもあり

★☆☆☆☆
1