
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、パイナップルを思わせる華やかな香りと甘味、苦味のバランスが特徴的で、フレッシュで豊かな味わいが楽しめると評価されています。また、濃厚な甘旨味や独特な酸苦味が合わさり、飲み口に奥行きがあり、余韻も長く続くという口コミが多く見られます。
みんなの感想
美山錦。私には定番の旨さ。
香十分。さすが南陽醸造!
華やかな香だけでなく濃厚かつ贅沢な味わいです。
晩酌には贅沢な逸品。
純米吟醸 直汲み
アルコール分:16度
精米歩合:55%
山田錦100%使用
香りは、上品な果実のような華やかな、豊満な香りを、たっぷりと感じさせてくれる。
飲み口は、柑橘系の酸味が、すっと流れこみ酸味が強くなり過ぎないように、飴玉を転がすように、ゆっくりと甘さが広がる。飲み干し時にも、柑橘系の酸味、甘味、渋みがバランス良く駆け抜けていく。
開栓二日後、華やかは衰えたものの、柑橘系の酸味の主張は、落ち着き寧ろ呑み飽きしない、好きな味わい。
スッキリとした当たり口で後から甘みが広がる。
甘いけど次々と飲めてしまう。
実に好みですっ!
花陽浴 純米吟醸 山田錦
無濾過生原酒 おりがらみ
一口飲むと甘味(パイナップル系)を
感じ すぐ酸味(オレンジのさっぱり系)に変わりすっと消えキレも良い
どちらかと言うとオレンジのが強い
とてもフルーティーで美味しい
矢島酒店でネット購入
(冷酒)
本日は美山錦。ぐっとくる味がいい!
純米吟醸。八反錦。
純米大吟醸 袋吊瓶囲無濾過生原酒
パイナップルのような味わい。
ジューシーで甘酸っぱいお酒。
純米吟醸 直汲み 山田錦
アルコール分16%
精米歩合55%
2014.6.10開封
本日、二本めの花陽浴さん♪
幸せ〜。
大吟醸に比べると後味にややざらつきを感じるものの抜群の旨さ!
こちらの方がキリッとしてるかな。
6.15
みずみずしさは少し収まりましたが、酸味、甘みのバランスがますますよくなってきた感じ。
純米大吟醸 直汲み 無濾過生原酒
埼玉県産さけ武蔵
アルコール分16%
精米歩合48%
2014.6.10開封
ひゃっはー、久しぶりの花陽浴さん〜。
旨味、甘みたっぷり、程よい酸味と苦味。
飲み口がね、本当に気持ちいい位丸くてふくよか、まろやか〜。
旨し〜〜〜、幸せ〜〜〜♪
6.13
ロックもいける〜〜〜!
うんま〜〜〜!目が覚める!
6.17
開けた当初のみずみずしさはなくなったものの、まろやかさが増して旨し〜、極楽〜♪
美山錦55%精米の純米吟醸
花曜浴の特徴である華やかな吟醸香は美山錦でも健在。すっきりとした甘みの後に、しっかりめの米の旨味と少しアルコール感を感じる。
他の花曜浴に比べるとまとまり感が少し劣る印象あり?でもやっぱり好きな味です。
純米大吟醸 美山錦48%
(4/26開封)
香り:パイナップル系だけど、他より少し軽めで少し柑橘っぽい雰囲気も。
味:甘みに加えて酸味もしっかり感じられる。飲んだ後の苦味はほぼなく、美味さについつい飲んでしまう。いやぁ危険。
5/30 まだまだ飲んでます。パイナップル香に強い甘酸っぱさと少しの苦味で締める感じ。安定感ありますね。
花。純米吟醸。おいしい!
純米。八反錦。うまーw
花陽浴(はなあび) 純米大吟醸無濾過生原酒 直汲み
しっかりスッキリ!
うま~い(*^_^*)
純米吟醸 美山錦 直汲み
アルコール分 16度
精米歩合 55%
2014.5.9開封
んふふ〜、待ってました、久しぶりの花陽浴ちゃん❗️
甘、旨〜♥️
美山錦だからか、最後に苦味があると一口めでは思ったけど、どんどん味が変わってのみ口まろやかに〜。夏バージョンという感じ♪
5.11
風味が更に良くなりました〜、うま〜♥️
5.14
全体のまとまりが更に出た気がします。
花陽浴の中ではさっぱり系でするするのめてしまう〜。
5.18
いつまでたっても旨い〜。
純米吟醸 美山錦
アルコール分:16度
精米歩合:55%
原料米:美山錦
香りは、苺を思わせるような甘酸っぱい、フルーティーな香り。
飲み口は、舌の上で微かなパチパチした刺激、渋味も感じるものの、口の中も飲み干す時もトロトロした濃厚な甘さで満たされる。
美山錦 直汲み。もう夏のお酒だ
飲みくらべセット
純米吟醸 火入れ
雄町、美山錦、山田錦、八反錦、さけ武蔵
2014.5.6開封
やっと買えた〜、買えてよかった〜❗️
火入れだけど、どれも甘くて旨くて美味しい〜♥️
雄町は不動の一番ですな〜。
さけ武蔵も甘み、酸味が上手く溶け合っていてgood。
2014.07.03
山田錦
ひねたーと思ったけど、ロックにしたらすっきり、ふくよか〜。
雄町
ふんわり、ま〜るくてあま〜い、まさに雄町!
さけ武蔵
甘い、酸味も調度よい!
7.15
最後の一杯をロックで。
冬だと薄いんだろうけど、冷えて、なおかつまろやかなのがうま〜い(≧∇≦)
純米吟醸無濾過原酒。八反錦。口当たりからしっかりした味わい。強い肴と会う
一昔前の大吟醸の味を感じてしまう。淡麗辛口から脱皮した辺りの時代性、具体的に言うと1995年辺り、焼酎ブームに押されるまえ。いろんな旨味が強いので、冷たく飲むならロックか、燗は加水が必然。ある意味懐かしい(^。^)
うまい。
の一言。
生酒だからかぁ。ピリッと入ってトロっと広がる。
純米吟醸 無濾過生原酒。山田錦。癖がないように思えるがよく味わうとフワッとした旨みがある。
純米大吟醸無濾過生原酒
米:さけ武蔵
精米歩合:48%
アルコール分:16%
香り、苺にも似た華やかで甘やかな香り。
口当たりは、第一に微炭酸のような刺激。
その後、荒々しい甘みと酸味。
最後は、甘酒のような甘みが、ほのかに残る。
喉越しは、キレもありドンドン飲みたくなる良い酒。
純米吟醸雄町。変わらぬ旨さ