
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は華やかな香りやフルーティーさが特徴であり、甘味や酸味、苦味がバランスよく広がるようです。口当たりはサラッとしており、味わいは豊かで芳醇です。また、おりがらみや無濾過生原酒など、良質な原料や製法を用いている点も注目されています。
みんなの感想
純米吟醸 美山錦 直汲み
アルコール分 16度
精米歩合 55%
2014.5.9開封
んふふ〜、待ってました、久しぶりの花陽浴ちゃん❗️
甘、旨〜♥️
美山錦だからか、最後に苦味があると一口めでは思ったけど、どんどん味が変わってのみ口まろやかに〜。夏バージョンという感じ♪
5.11
風味が更に良くなりました〜、うま〜♥️
5.14
全体のまとまりが更に出た気がします。
花陽浴の中ではさっぱり系でするするのめてしまう〜。
5.18
いつまでたっても旨い〜。
純米吟醸 美山錦
アルコール分:16度
精米歩合:55%
原料米:美山錦
香りは、苺を思わせるような甘酸っぱい、フルーティーな香り。
飲み口は、舌の上で微かなパチパチした刺激、渋味も感じるものの、口の中も飲み干す時もトロトロした濃厚な甘さで満たされる。
美山錦 直汲み。もう夏のお酒だ
飲みくらべセット
純米吟醸 火入れ
雄町、美山錦、山田錦、八反錦、さけ武蔵
2014.5.6開封
やっと買えた〜、買えてよかった〜❗️
火入れだけど、どれも甘くて旨くて美味しい〜♥️
雄町は不動の一番ですな〜。
さけ武蔵も甘み、酸味が上手く溶け合っていてgood。
2014.07.03
山田錦
ひねたーと思ったけど、ロックにしたらすっきり、ふくよか〜。
雄町
ふんわり、ま〜るくてあま〜い、まさに雄町!
さけ武蔵
甘い、酸味も調度よい!
7.15
最後の一杯をロックで。
冬だと薄いんだろうけど、冷えて、なおかつまろやかなのがうま〜い(≧∇≦)
純米吟醸無濾過原酒。八反錦。口当たりからしっかりした味わい。強い肴と会う
一昔前の大吟醸の味を感じてしまう。淡麗辛口から脱皮した辺りの時代性、具体的に言うと1995年辺り、焼酎ブームに押されるまえ。いろんな旨味が強いので、冷たく飲むならロックか、燗は加水が必然。ある意味懐かしい(^。^)
うまい。
の一言。
生酒だからかぁ。ピリッと入ってトロっと広がる。
純米吟醸 無濾過生原酒。山田錦。癖がないように思えるがよく味わうとフワッとした旨みがある。
純米大吟醸無濾過生原酒
米:さけ武蔵
精米歩合:48%
アルコール分:16%
香り、苺にも似た華やかで甘やかな香り。
口当たりは、第一に微炭酸のような刺激。
その後、荒々しい甘みと酸味。
最後は、甘酒のような甘みが、ほのかに残る。
喉越しは、キレもありドンドン飲みたくなる良い酒。
純米吟醸雄町。変わらぬ旨さ
純米大吟醸直結無濾過生原酒。蔵開きの限定酒で、花陽浴にしては酸味があるが、後味は花陽浴だ。おもしろい。
瓶囲 純吟 無濾過生 山田錦。むっちゃ美味い。
しっかりした味わいがスッキリと消えていく。
おりがらみ
花陽浴 純米吟醸 山田錦
フルーティな香り、柔らかな甘みと引き立てる酸味が◎
純米吟醸 おりがらみ
山田錦
アルコール度数16%
精米歩合55%
純米吟醸 瓶囲無濾過生原酒
山田錦
アルコール度数16%
精米歩合55%
マイLOVE花陽浴♥️
山田錦より雄町LOVEなんだけど、これはえ❗️
旨味がぎゅ〜っと詰まってます😽
純米吟醸 山田錦 おりがらみ。ジューシィ。美味い。
純米大吟醸 おりがらみ
美山錦
精米歩合48%
アルコール度数16度
純米大吟醸 雫 生原酒 おりがらみ
山田錦
精米歩合40%
アルコール度数16%
純米大吟醸 雫 生原酒
袋吊瓶囲無濾過原酒
純米大吟醸
山田錦
精米歩合40%
アルコール度数16度
私にとっては定番のおいしさ。美山錦 純米吟醸。
花陽浴純米大吟醸山田錦
ファーストインパクトは
旨すぎる酒
アテ無しでどんな評価になるか
楽しみな酒
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 美山錦
アルコール度数16%
精米歩合48%
はなあび、と読む。ネーミンググッド。埼玉のお酒。好きな味だー。