
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
花陽浴の日本酒は、様々な種類がありますが、独特で豊かな香りや味わいが特徴です。フルーティーな香りや甘味、苦味のバランスが絶妙で、特にパイナップルのような香りが楽しめるものが多いです。口当たりは豊かで、濃厚な甘みや旨味を楽しめる一方、苦味も適度に感じられます。生原酒やおりがらみなどの製法を取り入れており、飲みごたえのある日本酒として楽しめると評価されています。
みんなの感想
純米吟醸無濾過生原酒 八反錦
製造年月2023.12
720ml
フルーティ。
うまい。
ずっと飲みたい。
おりがらみの酒精が後からくる。
純米吟醸無濾過生原酒
八反錦
1升3440円
甘味強い
THE PREMIUM 八反錦40 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 2545円/720ml
11月25日開栓。妖艶な上立ち香に口当たりはやや丸み。先ず、濃厚だがスッキリ感もある甘味に、適度な酸味。若干の苦味がアクセントで旨い。11月27日完飲。
純米吟醸 美山錦 55
おりがらみ生酒
濁り、酸味あり
花陽浴
純米吟醸無濾過生原酒
美山錦 100% 16°
精米歩合 55%
一升瓶 3440円
パイナップルの香り。甘くフルーティー。旨味もある。美味い。
純米大吟醸 山田錦40
埼玉県羽生市の花陽浴は、現在ではプレミア感溢れいるそうな。早速、入手し冷酒で試す、まだまだ気温が高く中々の爽やかさとフルーツ感いっぱいの酒 女性に人気に納得。
純米大吟醸 美山錦 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 2545円/720ml
10月13日開栓。上立ち香に微かにモワッと口当たりはやや丸み。先ず、濃厚だがみかん感のある甘味に、オリの旨味。フレッシュ感で相変わらず旨い。10月15日完飲。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
美山錦100%使用
精米歩合40%
無濾過・生原酒
純米大吟醸
八反錦に比べて
甘味が深い。
美山錦の方が好み(*´꒳`*)
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
吟風100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒・おりがらみ
純米大吟醸
昨年よりやや落ちるかなー。
ぜいたくになってしまった(^^;;
純米大吟醸 さけ武蔵 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 さけ武蔵 精米48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 1999円/720ml
8月27日開栓。ガンプラは水星の魔女のベギルベウ。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味に強めの酸味。酸味は次第に苦味と合わさり。スッキリ〆めて旨い。8月28日完飲。
フルーティでとても飲み易いお酒です!
THE PREMIUM 美山錦40 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 2545円/720ml
8月12日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムエアリアル。非常に華やかなで妖艶な上立ち香に口当たりはやや丸み。先ず、濃厚だがスッキリ感もある甘味に、フレッシュ感の強い苦味に変化して〆る。
埼玉県羽生市
八王子「おいしい酒倶楽部」にて頂く。
香りが淡くフルーティー。旨い。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
さけ武蔵100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒
純米大吟醸
久しぶりのさけ武蔵。
今期のさけ武蔵はええなぁ〜!
進化しとるわー(*´꒳`*)
純大 雄町48 口開け4.2円やか落ち着いた花陽浴
久々に並んでゲット
純米吟醸 備前雄町 おりがらみ 無濾過生原酒
香が甘い!パイナップル
飲み口酸味→旨味→仄かな苦味でキレもまろやか
星4
飲み比べ250円
純米大吟醸
山田錦
無濾過生原酒
純米大吟醸無濾過生原酒
おりがらみ 雄町
開栓するとパイナップルの香を強く感じます。
味わいもフレッシュなパイナップルでガス感も若干感じます。他の花陽浴より苦味を感じましたが全体的に濃い味わいかと思います。
雄町の大吟醸は新商品みたいですが美味し買ったです。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
雄町100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒
純米大吟醸
花陽浴の雄町は初!
美味いねー!
買えて良かった〜(*´꒳`*)