
初孫
東北銘醸
みんなの感想の要約
東北銘醸の日本酒「初孫」は爽やかな酸味と軽やかな味わいが特徴であり、初孫シリーズでは、辛口や辛口の生酛大吟醸なども楽しめる。口当たりが良く、あまさは感じるがあまったるくない。色は少し黄色で、香りは穏やか、甘みは控えめで、酸味と苦味もわずか。生酛の純米酒は特に口当たりが良い。
みんなの感想
Def good for kan
雄町を使用した純米大吟醸
キリッとしてる
燗をつけて旨さ炸裂。
初孫 出羽燦々100%使用
生もと 純米吟醸原酒
甘めなお酒、美味しかったです
初孫 生酛 純米酒
生酛だがすっきり、旨みとコクがあり和食との相性抜群
河内屋@岡山市で購入
純米酒。
いまいちの旨味といまいちのキレ。
しかし彼女の親からの贈り物…
…また違うずしんと重い味わい…
日本酒はこういう使い方もあるのね(笑
淡麗とおもいきや腰がある。さらっと飲んでも余韻にひたれる銘酒なり。
おいしかった。
でも、高かった。
普通に買えばもっと安く買えると思う。
(山形某所 400円(多分)300ml)
純米酒。見切り品にて半額、純米酒が一升瓶でこの値段(1188円)は迷わず買い。今時のフルーティー酒にはほど遠いTHE日本酒。実に味わい深い。こういうの好きだな~♪
綺麗な感じ。
甘く軽やか
すっきり甘いなー
峰の雪渓 辛口 本醸造
お燗デビュー その2
2014.11.01 日本酒イベントで
初孫 秘蔵酒 大吟醸
三年?熟成酒のわりに大吟醸の香りが強くて、まろやかさが際立った感じ
熟成酒には思えないほどクセがない…最近の流行でしょうか?(^-^;)
初孫 生もと純米吟醸 いなほ
すっきりした飲み口。
純米
いなほという銘柄。
なんだこれ、水みたいに飲みやすい。
麓井のはえぬき、原酒の後だからか、めちゃくちゃ飲みやすい。
初孫は以前飛島の民宿で飲んだな。
初孫 生酛純米酒 まったりです。佐藤家の食卓@西荻窪
摩耶山。しぼりたて 温海産はえぬき100%原酒。
ライトな辛口が美味い酒。
花火を観ながら呑む日本酒はまた格別の味です。
初孫、摩耶山シリーズ。
蔵出し原酒。
甘さと辛さのバランスが素晴らしい。
香りも華やかで、味に香りと、楽しめるお酒。
純米吟醸。摩耶姫。
山形へ言ったときは必ず呑む摩耶山シリーズの新作?らしい。
少し甘めだが、決してしつこくなく、呑みやすい。
香りも豊か。
純米吟醸。摩耶姫。
山形へ言ったときは必ず呑む摩耶山シリーズの新作?らしい。
少し甘めだが、決してしつこくなく、呑みやすい。
香りも豊か。
山形県の銘酒
初孫の限定品「初孫資料館記念蔵探訪」を開栓しました。
本醸造原酒らしく、アルコール19度と
濃厚な限定品です。
食前酒として、ジャバジャバ飲みました
結構酔いました^_^
生酛純米吟醸しおさい初孫
夏の限定品
山形県産の美山錦で酸度高め
猛暑に生酛を冷やしていただく贅沢さ
初孫 25BY
生もと 純米原酒 生酒 限定品
米(出羽の里)米こうじ(国産)
17.5度 55% +3 1.7 山形酵母
生もとならではの酸の強さとどっしりとした味わい。後味がスッキリしているので飲みやすいです。
初孫の魔斬。少し肌寒い日の夜、ぬる燗が最高に旨い。大七さんや初孫さんはもっと評価をされるべき、と思います。