
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、清酒や純米吟醸、特別本醸造など幅広いラインナップがあり、飲みやすくて少し辛口な味わいが特徴です。一部の口コミでは、甘味や旨みがほのかに感じられるお酒として評価されています。また、一部の種類は温度が上がると普通の酒に近づく気がするとの意見もあります。さらに、アメリカの蔵とのコラボで作られた日本酒もあり、洋酒のような華やかさや苦み、辛みを感じる人もいます。全体的に、八海山の日本酒は飲みやすく、清々しい口当たりが特徴とされています。
みんなの感想
味はいいが弱めで香りも控えめ、吟醸香は殆ど感じられない。
純米大吟醸にしては物足りない。
純米吟醸
まあうまいね
純米吟醸
精米歩合55%
アルコール分15.5度
あまみが若干足りなく酸味は強めだ。刺身には合う。
HAKKAISANあわ
スッキリ飲みやすい発泡酒
少し甘いかな
甘口。冷酒用。燗つけでは合わないか。
容量:720ml アルコール度数:15.4% 日本酒度:+5 酸度1.0アミノ酸度:1.0 使用米:五百万石(麹米)、ゆきの精他(掛米) 精米歩合:60%
容量:720ml アルコール度数:15.4% 日本酒度:+5 酸度1.0アミノ酸度:1.0 使用米:五百万石(麹米)、ゆきの精他(掛米) 精米歩合:60%
八海山 越後で候(青ラベル) しぼりたて生原酒
越後で候 純米大吟醸 しぼりたて原酒 赤ラベル 生酒
純米大吟醸
純米大吟醸 しぼりたて 原酒 越後で候
純米大吟醸
飲み始めもあと味も少し辛い感じ^_^大吟醸45%
八海山 純米吟醸 雪室貯蔵三年
2022/1/26 @tabi 体調○
※酒屋がさらに5年寝かせている
意外と味がのってない
越後で候。珍しく甘口。後味はすっきり。美味しいお酒です。
八海山 定番
新潟のお酒は飲みやすい
純米大吟醸
八海山 普通酒です。個人的にはたまに買ってしまい、記録に残したいお酒です。久々の普通酒。やはり本醸造が一番イイな~と思いつつも、今度は熱燗で飲んでみようかな?
去年も買ってた
新潟県魚沼郡のコレも超有名なお酒。純米大吟醸酒飲み慣れてしまうと…ですが、まぁまぁなかなか美味しいお酒です。
大吟醸
フルーティーさ無し
辛口だけが口に残る
期待したほどではない
美味しい
八海山 純米吟醸 すっきりしていながら、飲みごたえを十分感じる
新潟県南魚沼市
中口の純米大吟醸酒。安定感があります。