
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
特別純米原酒 生詰
生詰らしくフレッシュで口に含んだ瞬間華やかな香りが広がり余韻を残しながら抜けて行きます。
特別純米原酒
すっきり うまい
八海山 特別純米原酒 マイナス12度
夏酒 特別純米生詰 精米歩合55%
昔ながらの日本酒と言う感じ。
冷やしてもきちんとお米の旨みがします。まろやかで鼻からアルコールの香りがが抜けていきます。開栓したてはアルコールの香りだけで酔えそう(*´∇`*)シャーベット状にすると美味ですよ☆
八海山はいつでも呑めるから普段は家飲みしないけど、夏限定なのでつい買ってしまったー(>_<)
開栓三日目。クリアでキレがよく、想定外の旨さにビックリ!!夏酒で食中酒にするなら、断トツ1位( ✧Д✧) カッ!!
特別純米原酒 生詰
精米歩合55%
フローズンにしてみた♡
特別純米原酒
東京で売っていました貴釀酒。まさしくトロリとした飲み口に、甘味とアルコール系の辛さが同居します。
とっても飲みやすい。吟醸はああとあじすっきり
湘南Tサイトのこうじやで安く買える
辛い!スッキリ!
喉に通るときも辛さがよくわかる!
それに飽きがこない味!!
料理によく合う!
八海山
Akkaisan
At 寿司雅遊 人形町
Sushi Gayu Ningyocho
鯛のあらだきに、よく合う。完成した旨さだね。
発砲濁り酒
スパークリング
八海醸造
吟醸
発泡にごり酒 スパークリング
清酒 越後で候 青ラベル
精米歩合:60%
しぼりたて原酒。スッキリして飲みやすいが、度数19の危険な酒w
純米吟醸
美味かった。純米吟醸。
以前も飲んだことのあるお酒。
これ好きだなー💙香りとかはフルーティとかではないけど、後味辛口で美味しいです😆一升瓶で2200円。
特別本醸造
55%
口当たりまろやか、やや甘めの米の旨み
後味はスッと切れてピリピリ感ほとんどないのがとても良い
魚沼で候 純米酒 魚沼地域限定
存在感のあるしっかりとしたお酒です。
分類=純米吟醸
製造=八海醸造
地域=新潟
度数=15.5%
使用米=
日本酒度=
精米歩合=50%
感想=旨味が強く、飲みやすい。
八海山 越後で候 純米吟醸生原酒
最初にお米の風味、旨味が膨らみ後味に程よい酸味と原酒なのにアルコール感が程よい日本酒
しぼりたて生原酒
『越後で候』
強すぎない主張、でもアル添で最後をキリッとキレよく引き締める、上手な造り
「何だよ八海山かぁ」なんて馬鹿にしちゃいけねー!
って呑んだの何年振りだろう?
燗上がりすると大好きな麹香が。