八海山

hakkaisan

八海醸造

みんなの感想の要約

新潟県の酒造である八海醸造の日本酒「八海山」は、清酒として飲みやすい口当たりや、アルコールの香り、お米の甘味を楽しめるお酒として評価されています。特に特別本醸造や純米吟醸、純米大吟醸、しぼりたて生原酒など、さまざまなタイプがあり、それぞれに個性や特徴があるようです。一部の口コミでは、アメリカのブルックリンクラとのコラボや異国のニューヨークシティで醸造されている酒も試飲されており、異国の風味も楽しめるようです。ただし、一部の口コミでは、大吟醸香をあまり感じないという意見や、苦みや辛口な印象を受ける声もあるようです。八海山は新潟の清酒というイメージが強いようですが、アメリカの影響も感じられるようです。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

ちぱ
2016/10/20

特別本醸造

家呑み。濃厚甘口系の酒が続くと間逆の酒が欲しくなる。安定の酒質、淡麗辛口でお値段もソコソコなこの一本。冷やでも燗でも、どんな肴でものパフォーマンス。

★★★☆☆
3
まーぼー
2016/10/16

どんな料理にも合うって本に書いてあった。まさにそんな感じのお酒。

★★★☆☆
3
菊音
2016/10/11

純米吟醸しぼりたて生原酒。去年のものが冷蔵庫で眠っていた。八海山とは思えないネットリした味。

★★★☆☆
3
ちぱ
2016/09/19

純米酒 魚沼で候〔魚沼地域限定品〕

家呑み。友人のお土産。冷や(常温)では香りわずかで辛口サッパリ。燗映えする酒で、ぬる燗で香り、旨味が出て開く。料理のじゃまをしない食中酒。

★★★☆☆
3
chan_center
2016/09/14

特別純米原酒 生詰

★★★☆☆
3
NJ
2016/09/13

雪室瓶貯蔵酒

★★★☆☆
3
.
2016/08/27

八海山 純米吟醸 雪室貯蔵三年

真っ白な瓶と、三年熟成で気になっていたお酒。
八海山は外で飲む事は多かったけど、自宅用はスパークリング以来かな?
淡麗辛口と思いきや、しっかりした旨味があり奥深い味わい…うまい!

4合瓶 約3300

★★★☆☆
3
ぶも
2016/08/19

昔ながらの日本酒らしい味かな。
中華料理とともに飲みました。

★★★☆☆
3
ねこぺん
2016/08/07

発泡にごり酒
甘さが目立ち勝ちな発泡日本酒ではなく辛口、でも米の甘み旨味も感じられます。
美味しい、けど、自分好みとしては少しにごりが勝ちすぎてるかな。

★★★☆☆
3
ちぱ
2016/07/05

特別純米原酒 生詰 27BY

今年もこのラベルが店頭に。残雪の八海山が涼しげ。一度火入れ原酒で落ち着いた味わいに、派手さのないコクと旨み、キレもよく杯が進む。

★★★☆☆
3
m.s
2016/06/26

特別本醸造

香りは無く、含みは柔らかく旨みがある
バランスが良い
喉の奥に渋味が残るが旨い

タイヨーにて購入 720ml1150円

★★★☆☆
3
山さん、
2016/06/09

純米吟醸 爽酒の見本的な酒 スイスイいけます

★★★☆☆
3
sunnydays
2016/05/30

新潟限定らしい。魚沼で候。純米酒。

★★★☆☆
3
富士のピノキオ
2016/05/26

純米吟醸 新潟県

★★★☆☆
3
ゆうどん
2016/05/18

甘めの甘酒

★★★☆☆
3
真鯛
2016/04/17

八海山Sparing 発泡にごり酒

★★★☆☆
3
yopparai
2016/03/23

越後で候。純米吟醸。しぼりたて原酒。

★★★☆☆
3
えいき爺
2016/03/19

冷や・燗、そして邪道だと思ったけど割り水ならぬ割りソーダで飲み比べ。つまみも変化球で塩煎餅とチョコ。チョコをつまんで飲むと油分か甘味のせいか、酒の甘味が感じなくなる。上燗から落ち着いた人肌以下が自分の好み。割りソーダも美味し。

★★★☆☆
3
しお
2016/03/15

八海山 純米吟醸生原酒 越後で候 赤ラベル 辛口のお酒ですね。最近のお酒のようなフルーティな感じなどは無く辛口の日本酒といった感じです。好みは分かれると思いますが、刺身に合わせるなら、自分はこういったお酒がいいですね。

★★★☆☆
3
はりい
2016/03/01

無難とか言って結構しょっちゅう飲んでるな

★★★☆☆
3
カズー
2016/02/18

純米吟醸 しぼりたて原酒 越後で候 赤ラベル アルコール分17.5% 精米歩合50%
旨味はあるが少しアルコール感が気になります。

★★★☆☆
3
tkz
2016/02/15

本醸造 しぼりたて原酒 越後で候
酵母 協会701号 M310 度数 19度
酒米 麹米 山田錦 掛米 五百万石
こしいぶき他 精米 60%
酒度 +4 酸度 1.7 アミノ酸度 1.6
27BY 28.1 2410円/1800ml
基本的に大手の蔵のお酒はあまり飲まないが某酒店の抱きで購入。通称青越後、青ラベル。上立ち香は麹ばなぽいもの。スキッと爽やか甘めの味わいに酸味そして若干の苦味が後から来て〆めて旨い。アルコールの当たりの強さをあまり感じさせない軽快さがある。一方で飲み過ぎで悪酔いし易そうだ。
と思ったが、二日目以降、やっぱり当たりは強い。体調によるのか?

★★★☆☆
3
寅次郎
2016/02/10

八海山しぼりたて原酒 越後で候青ラベル。

★★★☆☆
3
ちぱ
2016/02/03

清酒(普通酒)

実家から料理酒として持って来たけど、辛口の酒が欲しくて呑んでみた。淡麗でとても軽い。冷では軽く後味に弱い苦み、燗では口が切れるかの様な辛さ、燗冷ましは丸みと熟成感が出て◎。60%まで磨いているので雑味が少なく、食事をジャマしないさっぱり味でこれはこれでいい。

★★★☆☆
3
KENTY
2016/02/03

越後で候 赤ラベル しぼりたて純米吟醸生原酒2015年冬
生原酒の甘みと米の深い味がする。香りや酸味はあまりなく、偏見もあろうがクラッシックな味わいに感じた。

★★★☆☆
3