白鶴
白鶴酒造
みんなの感想
バレンタインデーにかみさんに頂きました。フルーティで甘く飲みやすい酒でした。
白鶴錦使用、純米大吟醸。
スッキリした味わいだが、味はしっかりしている。
キレイな美味しさ。飲みやすさはかなり高い。
大吟醸甘口
大吟醸のにごり酒。飲みやすいので、気をつけないと酔いすぎる。
白鶴 大吟醸
友達が寄ったついでに置いていったお酒。
そんなに悪くないじゃない^ ^
超特撰 白鶴 純米大吟醸 白鶴錦
酵母 ー 度数 15度
酒米 白鶴錦 精米 50%
酒度 +4 酸度 1.4 アミノ酸度 1.0
27BY 28.10 3000円/720ml
1月4日開栓。白「鶴」錦で酉年の飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。先ず丸い甘味に酸味は控え目、その酸味がジワジワと苦味に変わって、余韻は若干の苦味。2日目以降、結構旨辛口系のお酒かも。1月6日完飲。
純米生原酒 荒駒 H28五百万石100%使用 新米新酒 精米歩合70% 特撰
五百万石の柔らかい口当たりと香りが、よく活きてて、今時なフルーティーで飲みやすいお酒。美味しぃ♡
JALの機内食では日本酒もチョイスできます・・・・
@ホノルル便
荒駒
酸味が強すぎる
白鶴錦 白壁蔵@家飲み
前飲んだら良かったと思ったのに、
ちょっと違った
メジャー過ぎて普段手にしませんが、イベントでいただきました。
淡麗で飲みやすい。
蔵酒
今日は生酒。生原酒よりやわらかい感じでこちらの方が好み。
山田錦
魚民。
山田錦 特別純米酒
山田錦100%使用 精米歩合70%
山田錦だけを売り物に呑ますお酒
冷やしてよし。
生貯蔵酒 ミニグラス
香り無し、味も無し
雑味、嫌みも無し
他になにもなければ飲める
ガストにて 120ml 399円
2016年4月
色々な温度で試したが、イマイチピンとこなかった。
The旧日本酒。旨味甘み香り低く、酒の骨の部分の味しかしない、といった印象か。
以前飲んだ生貯蔵酒はまあまあだったのだけれど、これはもう良いかな。
蔵酒 原酒 17度
ガツンとくる旨みと雑味がうまいです。
白鶴錦使用の純大吟。
香り華やか、甘みを第一に感じて旨味広がる。
日比谷シャンテの柿安三尺三寸箸でいただきました。
料理の味を邪魔しないお酒でした。
地酒と飲み比べると、香り味共に物足りないがおそらくそれが身上、アルコールもやや低めで飲みやすい。
上撰 生貯蔵酒
山田錦、お米の味と香りがしっかりわかる良いお酒
白鶴まる
モワッと醸造アルコールの臭い。
味は薄い。口に入れた瞬間何も感じず、わずかに酒っぽい余韻がある。
値段なりか。