
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、やや辛口で吟醸香が少ないが、酸味があり水のような軽さも感じられる。香りは控えめで米と麹の香りが広がり、甘みと苦みもほんのり感じられる。特に、「Summer Moon」という夏酒シリーズはすっきりしていて美味しいと評価されている。
みんなの感想
大吟醸 兵庫県特A地区山田錦100%使用
スムースの極み。純米でないものの鍋島感はしっかり。でも個人的には純米吟醸のほうが好き。
純吟
ラベルもオシャレ
うっすら見えるSUMMER MOONと三日月
爽酒:
サマームーン
鍋島ならではのお米の味がしつつ、スッキリとした仕上がり。
飲みやすくて注意!
純米大吟醸 "鍋島米" 鍋島 三十六萬石
鍋島米40%
空けて1週間と少しのを飲ませていただいたが、丸い味でかつすーっと入ってくる味。
鍋島 特別純米 活性にごり生酒 精米55% 降矢酒店にて購入。 淡い柑橘系な香り、純米酒のふくよかな旨味と優しい甘み、しゅわしゅわと口の中で踊るガス感のお陰で変にもたつか無い(^^) シュワッと弾ける感じが夏の暑さでバテた身体を癒してくれる♪(´ε` ) 夏場でもスルスル呑めます♪
特別純米酒 ワンカップ
鍋島にも有りました!
フレッシュ感はないものの、充分な旨さ。鍋島を知ってから色々と余裕が持てるようになったと思います。ありがとう。
純米大吟醸 愛山
もーーウマイ!!酸味がかなり抑えられていて、かつ華やかな鍋島感が爆発。小さい頃に父に連れられて行った沢の天然水の甘さと心地良さを思い出しました。
鍋島 愛山純米吟醸
意外にもスッキリしっかり…
鍋島 特別純米
今年のも、スッキリ飲みやすく。夏味です。
鍋島 吟醸酒 サマームーン 720ml
ワインぽくてフルーティでした。後味もスッキリでしたねぇ。
純米吟醸 雄町 passion label
アルコール分16度
精米歩合50%
2014.7.9開封
山田錦との飲み比べ♪
パイナップルのような甘みと程よい酸味、若干の苦味。たまりません!
山田さんに比べると重い感じかな。
7.11
開封3日め。
あ〜、うま〜い!
甘みも切れる感じもよいです〜♪
やっぱり雄町love。
7.14
むぅ〜、山田錦同様ロックじゃない方がよいようです(笑)
7.17
いい具合にまろやかに〜。
山田錦同様、余り気温が高くない時に常温で飲むと更にうまし〜。
純米吟醸 山田錦 purple label
アルコール分16度
精米歩合50%
2014.7.9開封
りんごのような甘みがふくよか〜、でも後に残らず軽い!
流石です♪
7.11
開けて3日め。
よりふっくらしてきました。
後味に若干苦味を感じるのは熟成故?
7.14
あまりの暑さにロックにしたけども!
ロックじゃない方がおいしー(笑)
7.17
今日は美味い!
気温が程々で常温で頂くのが好みのようです。
7.22
最後の一杯!
穏やかで米の旨さが存分に味わえます。
[ 純米大吟醸 兵庫県特A地区山田錦 特等 ] 口当たりは柔らかいトロミを感じます。
甘みはやや強いですが、後味に爽やかな酸味が抜けていく感じなので、重さはないですね。
期せずして、鍋島祭りになっているこの頃…。
愛山純米大吟醸
最高ですな〜
鍋島特別本醸造: さらりとした飲み口の後に広がるえも言われない味のふくらみと甘み。グッと膨らんだその味わいが瞬時に消えていく後味。未体験の素晴らしいお酒でした。
アイスピック使って開けるとは
[ Summer Moon 瓶火入れ 吟醸 ] 飲み込んだ後にふんわりと軽い辛さがきます。甘みは控えめですが、その分くどくなく、スッキリと飲めるように感じます。飲みやすいです。
鹿島の酒蔵ツアーでの試飲で好みだったので購入。
愛山 純米吟醸
醇酒:クリーミーなまったり感と
すーっと消える上品な後味
美味!
鍋島 愛山純米吟醸
さすがの一言!
[ 隠し酒 純米吟醸 生酒 ] 口当たりは少しトロミを感じて柔らか。甘いけどくどくなく、スッキリと飲めますね。
隠し酒 (ウラ)鍋島 純米吟醸生酒
初隠し酒。 責め(?)が含まれるとの極レアラベル。度数高めながら鍋島感のルーツを感じつつゴクゴク飲める不思議さ。夏酒としてのリリースか?ウマーい!!
愛山の純米吟醸。上立ち香はパイナップルやキウイっぽい甘酸っぱい香りがします。含むと甘味と旨味と酸味が一体となって本当に果物のようです。旨いな~。冷えていると甘みの中にも酸味が強く出てパイナップルジュースのよう。少し温度が高くなるとトロっとした口当たりと甘味がたまりません。