
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米や純米吟醸本生など複数の種類があり、フルーティな味わいや甘みが特徴的です。香りは青リンゴのようであり、爽やかな甘みとフルーティーな酸がバランスよく感じられるお酒とされています。また、軽口で飲みやすく、口当たりが良いという印象があります。
みんなの感想
福島の河沼郡 曙酒造 天明 初夏の生セメ 純米 生。夢の香、雄町、亀の尾の責めのブレンド。ブレンドかつ責めですが雑味なく、綺麗な味わい。スッキリめな旨味が良い塩梅です。
今夜はこちらを頂きます😁
瑞穂黄金88 東京精米
強烈な米の旨味、苦味、田舎くさい香り。残り香も強め
天明 焔 純米大吟醸 亀の尾
酸が主役のお酒かも。磨きなりの綺麗さアリ。それとクッキリの酸。その上に旨みが乗る感じ。やっぱり少し高いかなと。
ラベルにあるように、ぬる燗がおすすめ。
冷やもアリとは思う。
亀の尾は酸がメインのお酒になりやすいイメージがある。
亀の尾☆うまっ☆
頒布会前期最後のお酒
マスカットの様な甘みと酸味が特徴。
とありましたが確かに!
後味はスッキリとキレが良いです、美味いよぉ(*´ω`*)
純米吟醸、少し甘口でもスッキリ。
中取り生酒 伍号 会津産夢の香 65%
采
週末いただく予定で購入しました。
めっちゃ楽しみです(^.^)
中取り 伍号
去年ハマって今年も購入
今年のは去年と比べて余韻の爽やかさが弱い印象。
中取り4号 生酒
中取り4号 うすー濁り
中取り弐吊美山錦純吟生
つくしの子。締めに相応しい余韻のあるお酒。
追加ラインナップ①
なか取り零号
会津産の瑞穂黄金仕様。
「瑞穂黄金」の旨味恐るべし!
何度も呑みたいお酒です。
中取り弍号
キレのある辛さで、苦味や固さが無く、穏やかで清楚な味わい。香りも優しげで品が良い。
天明中取り壱号
会津坂下産五百万石を60パーセント削った純米吟醸。旨みと辛さのバランス絶品。
中取り 無濾過生原酒 おりがらみ
純米 瑞穂黄金100% 精米歩合65%
中取り弍号 生酒 55%
采
中どり 3号
純米吟醸生酒
おりがらみ本生 中取り弐号
たいへん美味しくいただいています(ᵔᴥᵔ)
食中酒として、良さげ
天明 新米新酒 中取り壱号
■甘辛:中間 ■原材料:米・米麹 ■原料米:会津産五百万石 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16.5度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.7
Tenmei Junmai Daiginjio Brewery Year 2014
天明 純米大吟醸 26BY.
Purchased at Sakagura.