
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米や純米吟醸本生など複数の種類があり、フルーティな味わいや甘みが特徴的です。香りは青リンゴのようであり、爽やかな甘みとフルーティーな酸がバランスよく感じられるお酒とされています。また、軽口で飲みやすく、口当たりが良いという印象があります。
みんなの感想
会津坂下町の曙酒造のお酒です。小さな酒蔵ですが、美味しいお酒を造っています。
喉を通る時の引っかかる感じがとても良い
「天明 twins 兄 速醸 80 生原酒」スッキリした飲み口ですが、その後にシットリした旨みがジワジワ〜っと。美味いです。いいお酒見つけました。
美味しい
純米 さらさら夏の純米(曙酒造)
産地:福島県会津坂下町
アルコール:14〜15度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:60%
酵母:不明
製造:2007
新橋で飲む。
10年古酒。
色は無色透明。
粘度はさらりとした感じ。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほとんどない。
口当たりはやさしい控えめな甘み。
アルコールの刺激をほとんど感じない。
食後のお茶のようにほっとする味。
おいしい。
純米吟醸 絆結(きゆ)
岩手、宮城、福島、そして熊本のお米を使用したお酒
お互いに各県が助け合っている
復興を願うお酒
スッキリした味わい、ちょいフルーティな味わい
【きゆ】だけに【きゅ】と呑んで欲しい想いがあるお酒
大変な体験をしつつも、経験に変えポジティブに発想を変えて作られた洒落の効いているお酒
是非、どこかで見つけたら購入してほしいです。なぜなら、購入したら200円の支援になるから。
素敵で応援したいお酒
辛口の中に甘さがあります!ザ日本酒!
待ちに待った頒布会のお酒が来ましたよ〜!
え?大吟醸なのに甘〜いΣ(・ω・ノ)ノ
でも私好みで好き(*ˊૢᵕˋૢ*)
と、思って馬刺しのアテに飲みすすめたら
あらほんのり辛みも出てきましたよ。
いい酒
天明 純米大吟醸
天明 純米大吟醸 赤磐雄町@はつこ 三島広小路
中取り伍号。ふわっと甘さの奥にもう一味。いただきました
うまい
美味しいけど、日本酒じゃなく、ヨーグルト?(笑)
[ポイント]口開け
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆☆☆
爽やか
日本酒の飲みました日記の一本め。
福島県河沼郡のお酒。今日は今年一番の暑さということもあって呑みやすさで選びました。5合瓶¥1250。
呑んだ感想。確かにさらさらでのどにつっかかることなくスルスルと呑めます。ツマミは油が重いのがよさげ。例えば刺身だと、刺身の水分と重なってあわなさそう。
お店の説明ではフルーティーとありました。日本酒が苦手な人にはとっつきやすいお酒だと思います。
[ポイント]開けたて
[キレ]若干アルコール感
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
ふわっとする。後味すっきり。
初夏の生セメ 夢の香+雄町+亀の尾
酵母 ー 度数 16度
酒米 夢の香 雄町 亀の尾 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.5 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
6/18杯目、各米で醸造した酒のブレンド。上立ち香は殆ど感じず。口当たりサラッと。酸苦味が先に立つが、若干の甘味とフレッシュ感があり嫌な感じはしない。
美味いな〜〜〜🤤
さらさら純米
槽しぼり
初夏のセメ 夢の香 雄町 亀の尾 65%
純米 生 采
生酒でもあり、グイグイいけちゃいますね!今の季節にぴったりです♪
中取り弐号純米吟醸美山錦55
美山錦を感じさせる穏やかな吟醸香。含むと美山錦の旨味とともに甘味も感じれて旨い。最後はピリ酸味でしっかりとキレていく。飲みやすい。いい酒です。