田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
「田酒」は、純米吟醸や純米大吟醸といったラインナップが豊富であり、秋田酒こまちや山田錦といった酒米を使用しています。香り豊かで華やかな味わいや、果実のような甘味と酸味、キレの良い後味など、バランスの良さと複雑な味わいが特徴です。また、山廃仕込みや特別純米酒など、高級感あふれるラベルもあり、幅広いニーズに応えています。
みんなの感想
干支ボトル。
前に飲んだ田酒では米の旨味の良さごあったけれど、こちらは香り高い系に感じる。期待していたのとは少し違いましたね!いや、美味しいのは間違いないのですが
山廃
①NEW YEAR ボトル 2018
②鶴川・まさるやで購入
③遅ればせながらの開栓。苦労して手に入れた田酒の干支ボトルです◎
麹米35%、掛米55%の純吟スペック。
酸味・甘味のバランスよく派手すぎない華やかな味わい。低層で感じる苦味が全体を引き締めている印象(*´-`)
新政干支ボトルもそうですが、正月酒のトレンドはすっきり軽めですかね☆
田酒・純米大吟醸・山田錦♪( ´θ`)とても華やかな香り、王道・純米大吟醸です♪やはり田酒が醸すと、王道にになりますね〜
昔の全日本プロレスみたい(笑)
それではかんぱーい❗️
淡い黄色で、フルーティな香り。スーッと旨味の後にほどよい辛さで締まります。今日は田酒の気分でした。はなの舞にて。
田酒はいろいろと飲みましたが、純米酒が一番好きです
田酒 干支ラベル
今年は買わなかったけど行きつけの居酒屋にて!
これは美味いですねd(-_^)
new yearボトル2018 純米吟醸 生酒 新年になってから3週間経ってからの開栓。まず香りは安定のツンとした田酒らしい強い香りがして落ち着く。その後は田酒の特徴でもある米の旨味がしっかりして少し甘めが全体のバランスを整えてくれる素晴らしい一本。
田酒 NEW YEAR 2018
田酒 辯慶(べんけい)滅多に飲めない酒。普通の田酒とは別物。やや酸味あり。
干支!@日本橋
純米吟醸山廃ですが、開栓直後は、生酒のような甘さもあるが、1日、2日たつと酸味も感じる。山廃なのに不思議な酒。これも、国産米とあるが、なにかな?
少し甘口だが呑みやすい
NEW YEARボトル2018
うまし。
精米歩合40%、アルコール度数16%。メロンのよう!甘い。フルーティ。後味はスッキリ。
純米大吟醸。雑味のない晴れやかな味わい。まろやかな口当たり。
特別純米、安定のうまさ。
田酒
飲みやすく好きなお酒。
濃ゆい
香りは濃密なあんこ?
グイと行くとガツンと甘みと香りが襲う
純米吟醸 古城乃錦(西田酒造店)
産地:青森県青森市
アルコール:16度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:古城乃錦
精米歩合:50%
酵母:不明
製造:2017.7
正月に飲む。
色は無色透明。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りは華やかな吟醸香。
口当たりは柔らかな感じ。
控えめな酸味と甘みをともなった旨味がにじみ出る。
最後に微かな苦味。
時間をおいて空気と接したほうが、酸味が落ち着いたものになり、おいしい。
また味わいたい一本。
甘口フルーティ。
特別純米酒 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 華吹雪 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.11 1400円/720ml
12月20日開栓。特別純米の生酒は丁度1年ぶり。上立ち香は殆ど感じず。口当たりはサラッとドライ系で酸味に背後の甘味。余韻は比較的に強めの苦味に変化。生酒らしいフレッシュさと辛口感。2日目以降は丸みが出て旨い感。12月22日完飲。
山廃 純米吟醸
甘酸味が程よく、ほのかな旨味で切れて行く。普通に美味しく頂けた。
田酒 百四拾
口に含んだ時は、フルーティーだがさっぱりした辛口が後から来て飲みやすい