 
楯野川
楯の川酒造
みんなの感想の要約
楯の川酒造の日本酒「楯野川」は、軽いとろみと酸味が広がり、すっきりとした味わいが特徴的な純米大吟醸タイプのものが多く、甘さや旨味が強く、飲みやすく美味しいという口コミが多く寄せられています。また、現代的な華やかさや爽やかな酸味が出ているものもあるようです。限定醸造や季節限定版もあり、種類も豊富でどの銘柄も高い評価を得ています。
みんなの感想
清らかな、爽やかな甘さ。
これはぬる燗で呑むとちょうど良いかも。
純米大吟醸 清流です。相変わらずのコストパフォーマンスなんです。うーむ、評判はいいのですが、値段の割に良い酒というイメージを拭えません。四合で1250円かな。ホントに安い。好みの味ではないので最後の楯野川になっちゃうかも(-。-;
楯野川 純米大吟醸 源流
ほんのり甘くて美味しいです
飲みやすいですが少し物足りない気もします
開栓3日目
甘味が強くなりましたほんのりと酸味も出てきました
初日よりずっと濃厚になり物足りない感じもなくなりました、美味しいです
純米大吟醸この味で、一升2200円
純米大吟醸 源流 冷卸
アルコール分:16度以上17度未満
原料米:美山錦100%
精米歩合:50%
香りは、あまり香り立たず、甘いアルコールを微かに感じる程度。
飲み口は、口に入れた時に甘みと渋みのバランスがとても良い。口の中で転がして行くと辛味を感じ始めるが酸味、甘味のも顔を見せる為、クドくならない。飲み干した後は、少しピリリと後味を引き締めてくれる。
楯野川 雄町 純米吟醸 21BY
純米大吟醸 ひやおろし 源流 酸味よし
出羽燦燦精米歩合50%山形にこんな酒がありました。
冷卸の季節。スッキリとした中に甘みがほのかにある程度。好きだなー、この感じ。
美山錦だけど、昔の獺祭みたい。
楯野川 ひやおろし 純米大吟醸
美味しい☆幸せだ。
純米大吟醸、山形のポスト十四代とも呼ばれ入手困難!大阪の梅田で飲めました!フルーティー、濃厚。
爽やかさ口当たり、酸味のバランス、後味の苦味。
山形県酒田市の純米大吟醸酒。
うま!
コスパいい!
大手デパートの酒屋さんは説明大好きで、こっちは会議の合間で時間ないのに、たっぷり15分話してくれました😓口当たりフルーティで飲みやすく、バリューフォーマネーのお勧めはときいたらこれでした。たしかに希望通りでいい酒ですが、近代日本酒のような感じです。
楯野川 清流 吟醸仕込み 一雫入魂
フルーティーな香り、さらりとした飲み口、甘みと酸味のバランスが良い
味処栄清丸@岡山県笠岡市
楯野川 純米大吟醸 美しき渓流
やや辛口で爽やか、フルーティーでやや酸味を感じる
日本酒バル解放区@岡山市
上流 楯野川  純米大吟醸
原材料名:米・麹(国産米)
原料米:酒造好適米山田錦100%使用
精米歩合:40%
アルコール分:15度以上16度未満
上立ち香はフルーティな優しい吟醸香。
上品な旨味、香り、甘さが感じられ、染み込むような呑み口。
うまっ!
甘い。変な後味なくて美味しい!
純米酒大吟醸 清流 火入れ酒。
やわらかな香り。酸味はそう強くなく旨味をたずさえたまま甘みから苦味。バッチはたてにゃん。
純米大吟醸 にごり 生酒
香りは少ないが、旨味と甘味が強い。直感で美味しいと感じた。
