楯野川

tatenokawa

楯の川酒造

みんなの感想の要約

楯の川酒造の日本酒「楯野川」は、軽いとろみと酸味が広がり、すっきりとした味わいが特徴的な純米大吟醸タイプのものが多く、甘さや旨味が強く、飲みやすく美味しいという口コミが多く寄せられています。また、現代的な華やかさや爽やかな酸味が出ているものもあるようです。限定醸造や季節限定版もあり、種類も豊富でどの銘柄も高い評価を得ています。

みんなの感想

tabe nori
2018/06/10

セブンで購入。普通においしい!ピンクでラベルのあるのもあった。次はそれを飲もう。

★★★★☆
4
840
2018/06/09

出羽燦々うまし。鼻から抜ける酸味と甘み。

★★★★☆
4
オツ
2018/06/09

楯野川 純米大吟醸 凌冴+15 山形県限定流通

★★★★☆
4
kazubunbun
2018/06/08

楯野川 純米大吟醸 爽快辛口 精米歩合50% 美山錦 アルコール度数15%と低めだが程良い辛さで夏にぴったりの酒

★★★★☆
4
いそろく
2018/06/06

純米大吟醸 十八
上品に甘い。

★★★★★
5
すし
2018/06/02

生酒だからおいしいのは当然だがそれだけではない。高い香気とほのかな炭酸。エステルを感じる味は絶妙なタイミングで消えていく。食事がすすむ。デパートの日本酒フェア的催事場で購入。

★★★★☆
4
ポッター
2018/06/02

夏 爽快辛口 純米大吟醸
キリッとした飲み口はまさに夏酒。
一方、苦味雑味が多少感じられるため、食中酒として飲むと中和され美味しくいただけます。
夏は単品でグビグビいける酒が飲みたい✨

★★★☆☆
3
キリン
2018/06/01

爽辛純吟醸

★★★★☆
4
かし
2018/05/30

程よい辛さが心地よく口当たりはまろやかで飲みやすい

★★★★★
5
oshikaz
2018/05/29

ナチュルフ パストライゼーション

★★★★☆
4
oshikaz
2018/05/29

清流

★★★★★
5
age
2018/05/26

純米大吟醸 本流辛口

確かに辛口。肴との相性抜群。美味い。

★★★★☆
4
km33
2018/05/24

爽辛
低アルコール
すっきり飲み口だが、ほのかに旨味があり、
飲み飽きしない。

★★★☆☆
3
age
2018/05/21

中取り 出羽燦々

純大だが、香りは控えめ。口に含むと甘みがすぐ来るが、どちらかというと濃醇で力強い。苦みで〆てくれる。料理とも合う。美味い。

★★★★☆
4
あやしまくまこ
2018/05/16

楯野川/山形
酒造元:楯の川酒造
アルコール分:14度
精米歩合:50%
原料米:山形産酒造好適米 出羽燦々100%

★★★★☆
4
ゆゆゆ
2018/05/11

飲みやすい!

★★★★☆
4
シヨタロ
2018/05/11

楯野川 直汲み純米大吟醸
普通に美味しい
楯野川らしいスムースでバランスの良い酒

★★★★☆
4
tanig
2018/05/05

盾野川はあんまりタイプではないなと思ってたけど、この店でしか飲めんオリジナル品らしく、これは好きかも!
でもここでしか飲めんのか…

★★★★☆
4
ddddd
2018/05/01

純米大吟醸 ナチュルフ フレンチオーク 確かにふつうの日本酒と異なる香り。しっかり味わいあるが、しつこさなくすっと消える。いい感じ。日本酒らしからぬしゃれたラベル。

★★★★☆
4
ひーぼ
2018/04/30

楯野川 純米大吟醸
美山錦 中取り
精米歩合50%

★★★★☆
4
8月のネコ
2018/04/29

ナチュルフ スパークリング
微細な泡が長く続く見た目にも楽しい日本酒。程良い吟醸香、含むとしっかりとしたガスと優しい甘旨味が溶け込んでて飲みやすく杯が進みます。アテはこごみのくるみ和えなど野趣溢れるものがピッタリ。ガスの相乗効果で香りがさらに膨らみます❤️酒米:出羽燦々 歩合:50% @山形県南陽市

★★★★★
5
ぽんしゅラブ
2018/04/26

綺麗な旨味

★★★★★
5
kazubunbun
2018/04/23

楯野川 清流 純米大吟醸 出羽燦々 精米歩合50% アルコール度14%と低く軽い感じの日本酒。香りが良くフルーティー。

★★★★☆
4
s.g.
2018/04/23

純米大吟醸 攻め

山田錦 精米歩合40%

やや甘め、しっかりした味わいと香り
程よい酸味
癖がなくさらさらとしている。甘みはあるが気にならない綺麗さ。

リピート。

★★★★☆
4
阿佐ヶ谷
2018/04/23

甘みはほとんどなく、旨味が強くキレもいい
食中酒に向いてますね!

★★★★☆
4