
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、フルーティな香りと甘さ控えめの味わいが特徴の純米大吟醸である。飲みやすく、フレッシュでジューシーな味わいがあり、料理との相性も良いと評価されている。一部口コミでは、辛口や香りなど個々の好みによる評価の違いも言及されているが、総じて高い評価を受けている。特に、磨き二割三分のバリエーションや磨き三割九分の槽場汲みなど、さまざまなタイプが楽しめるとされている。
みんなの感想
純米大吟醸48 寒造早槽(かんづくりはやぶね)、しぼりたて生。
初獺祭。含んだ瞬間、フルーティな味と香り。その後、スッーと喉へ消えていき、喉の奥の奥で辛味を感じる。
さすがに人気の酒。納得。
初心。スキッリした飲口と爽やかな甘味。山田錦100%でなくとも遜色ない透明感。
純米大吟醸50
精米歩合:50%
槽場汲み 3割9分。四合瓶でしか味わえない奥深い味わい。旨味と酸味と苦味が一体となった槽の旨さ。
語る必要がない
獺祭 三割九分 遠心分離
獺祭 二割三分
季節限定の無濾過生を購入。
どこまでもクリーンな明るい旨味。
このお酒には影がない。
なんとなく物足りないものの、杯が進んでしまうのは獺祭の真骨頂なのかもしれない。
純米大吟醸50
人気なだけあって、確かに美味しい。
純米大吟醸 磨き三割九分
歩合39%な分、あっさりした余り奥行きのない感じ。
但し、不味い訳ではない。
2、3日後が楽しみな酒です。
飲みやすさ変わらず、しかし、美味い。
全てのバランスが、際立っている。
発泡にごり酒スパークリング50
和のシャンパン。飲みやすく、スッキリとした爽快感。
女性でもスイスイ飲んでしまうかも。
純米大吟醸磨き三割九分
安定のうまさ。
うまみのバランス良い。
好きです。50がコスパ的にベストでしょうか。
とろみフルーティー
磨き3割9分
50の方が美味かった印象。
純米大吟醸50
獺祭はいつも小瓶だから一升瓶は迫力があるなぁ。お味は、安定の酒質でケバすぎない香りと甘さ。美味しい酒だけど甘味の強い九州系の肴には辛口酒が合ってたかも。塚田農場@新宿三丁目
純米大吟醸 磨き三割九分 槽場汲み
精米歩合:39%
磨き二割三分
純米大吟醸48 寒造早槽は、吟醸臭も無く、クイッといける。
磨き二割三分 遠心分離 元旦届け
違いの分かる男になりたい
上立ち香は爽やか。
口に含むと、嫌みの無いまろやかな甘旨味がすっと広がる。
旨味はフルーティーな甘味と、きつくない渋辛が拮抗するバランスの良い感じ。
お水みたいにスルスル入っていくので要注意。う~んこのまろみ。
後味は、少々の辛さでスッキリ。
「万人向け」するであろう爽やかフルーティー酒でした。
辛すぎず甘すぎず飲みやすい
スパークリングいただきました◎そんなにしゅわしゅわしてないです。あまかったです♪スパークリングであれば、もう少し炭酸欲しかったかな( ¨̮ )🎶
年1回の2割3分おりがらみ‥スッキリしてフルーティー‥味わいながらいただきました(^^)
発泡にごり酒 スパークリング50
精米歩合:50%