
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、フルーティな香りと甘さ控えめの味わいが特徴の純米大吟醸である。飲みやすく、フレッシュでジューシーな味わいがあり、料理との相性も良いと評価されている。一部口コミでは、辛口や香りなど個々の好みによる評価の違いも言及されているが、総じて高い評価を受けている。特に、磨き二割三分のバリエーションや磨き三割九分の槽場汲みなど、さまざまなタイプが楽しめるとされている。
みんなの感想
純米大吟醸48 寒造早槽
今更ベタな獺祭です。 綺麗な飲み口だけれど自分には少し甘すぎました。
獺祭 寒造早槽 純米大吟醸48
美味しい もう少しさっぱりが好み
わりとスッキリめなイメージ。
期待値がすごく高かったのだが、そこまでだったなぁ…。
スパークリング。お祝い事に。
オッターフェストSAKE
つくしの子。乾杯!
やはりね(^^) 癖なく飲みやすい
でも、最近物足りない
等外(旭酒造)
産地:山口県岩国市
アルコール:16度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:山田錦等外
精米歩合:35%
酵母:不明
製造:2017
抵抗なく口に入ったのち、甘みが広がる。
最後にわずかな苦み。
あっさりとした印象。
まあまあ、おいしいが旨味や酸が強いお酒の方が好み。
獺祭 寒造早槽 純米大吟醸48
塩辛とクリームチーズと
Otterfest Sake
つくしの子。いつものスターター。
久しぶりに飲んで、やっぱり美味しいです。
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
辛口のほうが好きなのでそこまででしたが、後味の香りの広がりがフルーティにも感じられるので淡白な味の料理が合うのではないかと思います
北新地 うち田にて
山陽新幹線の車内販売で購入。
車内で飲む酒は格別です。
2月製造で若い感じがします。
スパーリングにしては、飲みやすい。
Dassai 50 Junmai Daiginjio.
獺祭 純米大吟醸 50。
At home. Thank you Katsumata san.
花見の時期にいいかな(  ̄▽ ̄)
やはり獺祭…甘い
定価(2000円代)で購入
初め甘く後から辛い。凄いギャップ感。そしてフルーティーな1本🍶
好みとしてはもう少し辛い方が好き
▪️等外 製造16.11.27
控えめ上品な吟醸香、辛口だけどさっぱり甘みあり
美味しい、飛び抜けて美味しいとまではいかないが、バランス良い
コスパも良い、確か1400円だったかな
純米大吟醸 磨き二割三分 獺祭。
約十年振りに戴きましたが、当時程の感動はありませんでした。
好みが変わったのか…
発泡にごり酒スパークリング50をいただきました。限定という言葉につい飛びつきましたが、獺祭に濁り酒の風味は合わないかな。
多分リピートはなしで。
磨き二割三分 遠心分離
雑味無く美味しいです。
でも、味が無さすぎるような気もします。好みの問題かも知れませんが
正直価格が少し高い気が…。
純米大吟醸48 寒造早槽
純米大吟醸 50
今年最後のお酒
純米大吟醸50。パキッとしてる。美味しいけど騒ぐほどなのか…。