貴
永山本家酒造場
みんなの感想の要約
永山本家酒造場の日本酒「貴」は、山口県産の米を使用しており、特別純米や純米吟醸などさまざまなタイプがあります。風味はさっぱりとしていて飲みやすく、酸味が効いているものや、辛口のものなどバリエーションが豊富です。一部は生酒もあり、冷やして飲むよりも温めて飲む方が柔らかく、旨みが引き立つとされています。また、購入価格に対してコスパが良いとの意見もあります。
みんなの感想
貴 純米吟醸 八反錦
旨い✨
甘いとかフルーティとかじゃなく旨い❗️
微炭酸感じ、とにかくフレッシュ。旨みと優しい甘さを感じる。
食中酒としてバツグン。だけど、お酒だけでもいけます(笑)
なんとなく、長陽福娘の純米直汲を思い出した。
濃醇辛口純米酒
好きな味の酒です。欲を言えば辛口はいらないかな。
蔵付天然酵母 山廃純米 雄町 限定 SAKAMAI VINTAGE 2011
以前飲んだシリーズ。
雄町は荒々しいと評されることがあるが、全くそんなことを感じさせない柔らかさ。燗しても風味豊か。
特別純米。爽やかな飲口も苦味と辛味の締まった味わい。豊潤な旨味と酸味が残る。
純米吟醸 備前雄町
2015.05.30
雄町にしてはミルキーな香りと味わい。酸味は感じるものの、少しトロリとした濃いめのお酒。
飲みやすい
純米吟醸 雄町
岡山県産雄町を50%まで磨き上げた純米吟醸。上立ち香はほんのりと控えめに、バランスの良い旨みと酸味がすーっと入ってくる。銘柄の「貴」は杜氏の永山貴博の名からきている。
純米吟醸 山田錦 中取り
無濾過生原酒
すっきりしゃっきり、フレッシュなお酒です(*^^*)
船橋の矢崎酒店で購入。バランス良く綺麗な渋みが特徴。食中酒として脂っこい料理にも合うポテンシャルあり。
これは美味しい
純米吟醸山田錦中取り
日本酒感がやや強め。
△
間違えない!
特別純米酒
香りはほぼ感じさせないので食中酒に。麹の甘み、リンゴ酢のようなしっかりとした酸。このしっかりとした酸が牡蠣の癖のある旨味を美味に変換。まいうー❗️本日は牡蠣のバルサミコ酢炒めと。麹米:山田錦60% 掛米:八反錦60%
貴 特別純米 直汲み生原酒1800ml
山田錦と八反錦の掛け合わせ、酔っ払いすぎて味は覚えてません
純米吟醸山田錦 2014
自社栽培米。精米歩合50%
1年寝かせたものと思われます。表現しづらい、ただ酒質は素晴らしい。肴に合わせて変態してくれます。宇部だけに魚介系は悦。
貴 純米吟醸山田錦中取り。香りは淡いがすもも様な甘さと酸っぱさ、口に含むとさらりと酸味が舌に広がり、後から甘味が砂糖水のように感じて来る。さらりと飲みやすい美味い酒です。
やや酸味あり、辛口
大好き!
純米吟醸山田錦50 自家栽培山田錦
爽やかな飲み口だが、しっかりと甘みと旨みと酸味が感じられる。バランスが良く、とても美味しい。
直汲みのプチプチした炭酸の舌触りと口に広がるお米の味わい、キレのある後口がマッチしていて呑み飽きないです。アルコール度数は高めなのにアルコールを感じさせないので呑み過ぎ注意
蔵付天然酵母 山廃純米 雄町 限定 SAKAMAI VINTAGE 2012
ぬる燗で香りが立ち、口に含むと少し重さを感じる。上燗から熱燗にすると、香りはそのままに口当たりが優しく丸みのある風味に。
限定で15年のお米を16年に作ったそうです。
すごい美味しい~♪
度数が高いのか、スッキリ感あり
かつ、フルーティな味わい
山口県のお酒 しかも米も自家栽培 すごい、、
特別純米直汲60