
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、さまざまなタイプがありますが、甘みと酸味のバランスが特徴的です。香りには果物や酵母の香りが感じられることもあり、飲み口はさらっとしています。一部のタイプでは発泡感もあり、食事との相性も良いようです。口コミによると、派手さを感じるタイプもある一方で、上品な味わいを楽しむことができると評価されています。
みんなの感想
ドメーヌ化に伴って
仙禽の愛山はこれが最後…
今までありがとう(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)
冬・到・来ッ!
クリスマスイブに雪だるま
甘酸っぱくてしゅわしゅわしてて美味しいー!!
生
仙禽の線香花火。原料米の愛山は今年で最後みたいです。
栃木県 ㍿せんきん Senkin's are all right 無ろ過生酒 ちょっと濁った素敵なTHE WHO。
ワインボトル ドルチェ・ブーケ。なにこれワインw
仙禽 無垢 無濾過原酒 中取り 瓶囲い火入れ
凉冷えで…トロ甘!すこしおりがらみ♪美味い!超高級な甘酒?みたいな感じですかね。
和らぎ水と交互に飲むと止まらなくなりますw
霧降 純米大吟醸 無濾過生原酒
冷やで…キリリ、フルーティー、あま~…美味い!
ぬる燗で…ふわあま~フルーティ~爽やか酸味♪
クラシック 仙禽 雄町50%
今酔の友二人目。ワイン酵母で醸した味わいは、酸味が主張してくる、正にワイン。(^^) 元々酸味に拘り有る蔵だけに納得。アルコール度数も低いし、ブレーキかけないとマズい事に。(笑)
ぬる燗で◯
今酔の友一人目。この蔵らしい酸味。愛山とは思えない。(^^)
どんなアテでも切れよく、旨味を引き取る度量の広い酒。(^^) これが最後なのが寂しい。(;^_^A
ひやおろし あかとんぼ
2014.10.31開封
冷たいと酸味が際立つ。ほろ苦。
常温になると甘みが強くなります。
11.03
味に深みが出てきました♪
『クラシック 仙禽 亀ノ尾』
仙禽らしい甘みと酸味、亀ノ尾の濃厚な旨みも残した味わい
開栓後、日が経った方が良くも悪くも落ち着いて飲みやすくなる
純米無濾過原酒
『山廃亀の尾 あかとんぼ』
フルーティーな甘口
例えるなら上品なドイツの白ワイン
精米80%とは思えないキレイな味わい
食後にオススメ
華やかな吟醸香とお米のふくよかさが絶妙にマッチした上品な味わい
今酔の友一人目。思えばほんと久しぶり。(^^) ひやおろしといいながら、この酸味は、ヤッパリ仙禽。(^^)
山廃 純米 ひやおろし 赤トンボ@后バー有楽
愛山 無濾過生原酒 中取り
精米歩合 麹米35% 掛米50%
アルコール分17度
データ消えたので再アップ😢
2014.10.11開封
今宵の仙禽その3。
旨味が一番強い。濃厚で一番好み。
10.13
酸味がまろやかになりコクがプラス。
ややほろ苦さあり。
10.17
甘ほろ苦旨〜(≧∇≦)
10.22
さらにまろやかに。
10.26
最後の一杯。
苦味も調度よくなりうま〜♪
クラシック仙禽 愛山 無濾過 原酒 瓶囲い火入れ
精米歩合50% アルコール分14〜15度
データ消えたので再アップ😢
2014.10.11開封
今宵の仙禽その2。
酸が際立っている。
若干の苦味がよいアクセント。少し重い感じ。
10.13
まだまだ酸味が強くパンチがある。
10.17
酸味が穏やかになり甘みがいい感じに。
10.22
酸味苦味まだ健在。
10.26
最後の一杯。
苦味も調度よくなりうま〜♪
線香花火 愛山 無濾過 原酒 瓶囲い火入れ
精米歩合50% アルコール分15度
データ消えたので再アップ😢
2014.10.11開封
今宵の仙禽その1。
一番軽く柔らかい。
甘酸っぱく軽く飲みやすい。きれいに切れる。
10.13
まろやかになり深みが出てきた。
10.17
んー、あんまくなったー!うんまー♪
10.22
まろやか〜、あま〜♪
3種類の中で一番バランスがよいです。
10.26
最後の一杯。
すこーし苦味を感じますが美味いです♪
ドルチェ・ブーケ Dolce Bouque
無濾過生原酒
アルコール分13度
精米歩合50%
使用酵母 ボルドー産ワイン酵母・ST
データ消えたので再アップ😢
2014.10.05開封完飲
まるで白ワイン!
酸味とのバランスがよくおいし〜♪
好みが分かれるお酒&蔵かもしれませんが、酸味甘口スキーにはオススメ。
2014.10.11開封
今宵の仙禽その3
旨味が一番強い。
濃厚で一番好み。
10.13
酸味がまろやかになりコクがプラス。
ややほろ苦さあり。
クラシック仙禽
2014.10.11開封
今宵の仙禽その2
酸が際立っている。
若干の苦味がよいアクセント。
少し重い感じ。
10.13
まだまだ酸味が強くパンチがある。