仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽の日本酒は、伝統的な自然酒造りの技術と現代的なアプローチを組み合わせたモダンな味わいが特徴です。香りや味わいは華やかで、酸味や甘みがバランスよく感じられます。特に、あかとんぼや線香花火など、果実や花火のような爽やかな味わいが楽しめる日本酒として人気があります。また、裏 線香花火など一風変わった味わいもあるため、飲み比べを楽しむことができるでしょう。
みんなの感想
無垢。純米吟醸原酒でしっかりとした飲み口と麹と果実香が広がる。冷蔵保存後は味わいが変わる可能性あり。
飲みやすい!
口当たりがまろやかで甘さを少し感じる
カラフルなカブトムシの絵柄がなかなかいい😄
香り穏やかで甘口タイプかな?
でも、そこまでは甘くない(^ー^)
女子受けしそうかな
クラシック仙禽 山田錦
クラシック仙禽 亀の尾
無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
アルコール低めながら、飲み応えのある一品。
爽やか。
ワインみたい
ドルチェ・ブーケ 無濾過生原酒
早速、一口・・・
『んんっっ!!?』
軽快な酸味が勢いよく滑り込んできて、柔らか〜い厚みのある柑橘系の甘味がとろーり、余韻は、苦味が少々。
《ぶち酸っぱ甘い〜!!!》
かなり酸っぱさ先行かなと思いきや、飲み進むに連れ、果実と米の融合した独特な甘旨みが舌に溶け込んできて、クセになります。
酒器は、ワイングラスをお勧めします。
夏酒ですね。スッキリ!
酸味が特徴的。とんがった印象。かぶとむしのラベルが可愛い
夏にぴったりの涼しげなお酒
酸味があっておいしい!
蒸し暑い日は甘酸っぱいお酒が欲しくなりました。栃木県の仙禽 純米中どり無ろ過生原酒 雄町 旨い
かぶとむし
日本酒では珍しいジャケ買い
仙禽らしいしっかりとした酸が癖になる
あーーコレはスゴイ!米原料とは思えないストレートで嫌味のない酸味。後味の独特な甘さ。ウワサのお酒だけあります。日本酒バンザイ。
かぶとむし
仙禽 無垢
旨いっす(^-^)
仙禽 かぶとむし
酸っぱ甘い!
スタートの香りは意外に穏やか。その後の酸味、果実感は日本酒から遠い。ラストの苦味?ふーん(-.-)
仙禽一聲 純米大吟醸 無濾過生原酒 橋本 wappoi
無垢
濃厚なパイン+和三盆。
Senkin's are all right 酸のパンチが効いている。夏場の食材にピッタリ!
仙禽かぶとむし。横浜戸塚の某店にて。
香りは控え目ながらも炊いたお米の香り。
口に含むと酸味が前に出て甘味もある。喉越しで若干の苦味。まるで白ワインのような味わい。
ワイングラスで飲むと日本酒とは思えなくなる味わいです。
フルーティな香り。
口当たりの酸味、甘味が爽やか。
口含みの酸味が更に爽快。
喉越しの僅かな辛味が、後口の甘酸っぱさを強調する。
暑苦しい今日にぴったり。
少し澱があるのか、グラスに入れるとうすにごり
雪だるま
季節外れですが封開けを美味しくいただきました。