仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽の日本酒は、総じて華やかな香りや爽やかな酸味が特徴的です。裏・線香花火では甘さと軽さ、酸味が感じられる一方、あかとんぼは甘酸っぱい香りとスッキリした飲み口が楽しめます。また、赤とんぼやモダン仙禽 無垢なども青りんごのような香りや洗練された酸味が魅力的です。口当たりはやわらかで後味はスッキリしており、飲みやすい印象があります。その他、レトロや線香花火などのバリエーションも豊富で、それぞれ独自の味わいを楽しめると評されています。
みんなの感想
くまもと香露
ナチュール ドゥ
モダン仙禽 亀ノ尾
かぶとむし
かぶとむし 夏
無垢仙禽2017
甘くて美味しい
仙禽~かぶとむし~という銘柄。林檎の酸味が感じられる爽やかな味わい。ついだあと常温近くになるとさらに味わいが濃く感じられます。(店員さんによると今年は控えめな酸味とのこと)
かぶとむし
すっきりすいすいいける
すっきり爽やか。
一升瓶だけど、すぐイケてしまう気がします。
来年もぜひ買おう!
仙禽のかぶとむし。
甘みはあるが、主張する麹感。
ピリッと来る口当たり。
最後まで主張する旨み。
水茄子の揚げ浸しの濃厚な出汁の旨みにも負けない主張。
やや、癖があるので好みが分かれるかも。
私は、気に入った。
カブトムシ プライド始まるね
かぶとむし
原料米: ドメーヌさくら・山田錦(栃木県さくら市産)
精米歩合: 50%
@あごら
醸(かもす)2017
上品な甘味のあとにアルコールが感じられる。
夏酒って感じでいいいですね
2年ぶりに。仙禽オーライ
軽い〜〜
香りは爽やか
口当たりあまーい
かぶとむし
仙禽 かぶとむし
ドメーヌさくら 山田錦
精米歩合50%
アルコール14度
今年から山田錦に変更との事。
酸味が強く非常にサッパリの日本酒。
モダン仙禽 無垢
お米がドメーヌさくら、山田錦
スマートで柔らかいね
うまい!
仙衾 かぶとむし
夏に一番売れるお酒だと言われて頼んだお酒。
最初は水みたいだなーと思ったけど、三口目くらいからじわじわとパンチが効いてくる食中酒。
仙禽 ドルチェロッソ 赤ワイン酵母
クラシック仙禽 無垢
精米歩合 掛米40% 麹米50%
アルコール分 15度
原料米 ドメーヌさくら山田錦
モダンに続くクラシック仙禽。
香りは甘くスッキリメロン系。
飲んでみると、甘さが広がり旨味を感じると同時に徐々に消えていく。
「仙禽 かぶとむし」今年もかぶとむし捕まえました。スッキリと甘酸っぱい。今年のかぶとむしは左向きです。(ラベルがね。)
モダン仙禽 無垢
個人的にはもう少し甘みがあるといい。
開栓して1日経ったら旨味が増した気が!