仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造であるせんきんの日本酒「仙禽」は、さまざまなラインアップがあります。特に「あかとんぼ」「線香花火」などは洗練された酸味や爽やかな香りが特徴であり、飲みやすく後味がスッキリしています。また、裏を示した製品も華やかな香りや大人パイン系など楽しい一面を見せています。身近な飲み物として楽しめる点が魅力的で、季節感を感じさせる日本酒といえます。
みんなの感想
酸強し。うまし。
仙禽らしい酸味と爽やかな香り
さくら 甘くて美味しい
仙禽 オーガニックナチュール トロワ
栃木県 せんきん
精米歩合: 90% ドメーヌさくら亀の尾 栃木県さくら市産
度数: 14度
ワダヤ 720ml 2,700円
精米歩合90%とは思えない味でした
新酒米ブランド『夢ささら』
まだ試行錯誤との事だが、仙禽らしさが十分出されている!
仙禽 無垢
高田馬場「海と」にて
モダン仙禽無垢
香り、酸味、旨みのバランスがとても良い
果物のような味わいが後に残る
旨いの一言
超辛口淡麗だけど本当にスッキリしていて食中酒にはもってこい。
ラベルもオシャレ。
純米吟醸
初槽、直汲み、なかどり
雪だるま にごり酒
雪だるま、ほどよい酸味と甘み
水のように飲みやすい
栃木・さくら市の酒、仙禽!
純米吟醸・生原酒・立春朝しぼり!
仙禽独特の酸味に慣れてくると
ハマってしまうんよね〜♪( ´▽`)
モダン仙禽 無垢 2019 無濾過生原酒 ドメーヌさくら×山田錦
あっまーい!フルーティ!
後味が少し残るかな?
これは美味い!4.8!
栃木
すんげー日本酒っぽい。だがスッキリ飲み口。
「羽水 UI 生酛純米」せんきんの新しい銘柄の羽水から新たに生まれた「UI」。うぃ、初々しいの「初」。初心を忘れず、新たな境地を開拓し続けるとのこと。気合いを感じます。ほのかに甘酸っぱい味わいで、後味はスッキリしてます。
クラシック仙禽 雄町 2018。薄い黄色。微かにセメダイン臭と酸味のある香り。少しの甘味に尖った酸味に渋みのある辛味が残る。主役は酸味。飲んでいて飽きの来ないお酒。
華やかな味わい。少しのガス感と酸味あり。バナナの香がすごい。
クラシック仙禽 無垢 2018
無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
SAKE COMPETITION 2018GOLD受賞酒
爽やか&スッキリした酸味中心に纏まりが良い。少しフレッシュ感がある。余韻に軽く苦/渋/辛/味も。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
立春朝絞り 純米吟醸生原酒 ☆4.5
うわだちかはあまりないか。
さらりとした口当たり。リンゴ酸強めな印象。爽やかに、ほんのりとした発泡感と共に飲める。
純米吟醸立春朝絞り生原酒。
生ぽさあってうまいな!
純米吟醸 立春朝取り
モダン仙禽 無垢 山田錦
爽やかな酸甘の口当たり。喉元にわずかなピリ辛を感じながら染み込むようにいなくなる。はじまりの酸が心地いいですね。チータラ、すっきり酸の白ワインみたいに。枝豆や白菜だとやや甘か。焼き魚はまぁ。いや、チータラが抜群。アテはそれぐらいでスイスイやるのが良さそう。でも今度は洋食の肉とか合わせたいな、とも思った。二合目以降、やはり酸~甘が特徴的。馴染むほど、んまいっす。
四合1400