仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽の日本酒は、さまざまな種類があり、それぞれ味わいが異なる。例えば、あかとんぼは甘酸っぱい香りで後味に酸味が残る一方、線香花火は香りがしないが口当たりはスッキリ、後味も爽やかである。飲み比べると、それぞれ裏表の違った顔を持ち、一つ一つの特徴を楽しめる。その他にも、すっぱめのあかとんぼや爽やかな香りのモダン仙禽、シャンパーニュのような日本酒など、幅広いラインナップがある。特に、裏 線香花火は生酛であり、あっさり爽やかな味わいだが、少し軽い面もあるといった特徴がある。Overall、仙禽の日本酒はさまざまな味わいが楽しめる魅力がある。
みんなの感想
「仙禽 線香花火」仙禽の夏酒、「かぶとむし」に続く2本め。しっとりした旨みと軽やかな甘み、後味に少しキレのある酸味です。
仙禽 senkin かぶとむし
栃木県 さくら市
スイカを思わせるような心地よく抜ける酸味が特徴的。
他には無いような、夏に飲みたくなるような、とても面白いお酒。
2019.8.27 @原価酒場
酸味あるがうまい
仙禽 無濾過生原酒
やや酸味があり、料理に合います。
多摩市唐木田 神成さん家にて
甘みあり、
少し酸味
うまい!
線香花火
線香花火
甘酸っぱい味
モダンセンキンカメノオ。純米大吟醸ドメーヌ亀の尾100%。レタントンの日本酒バーにて。久しぶりの仙禽。鳳凰美田と双璧をなす栃木の二大銘柄と思ふ?ふんわりと上立ち香良く、酸味の強さはワイン風味を意識してのことか、しかしながら上手くまとめられた味。ホーチミンで仙禽が飲めるとはありがたい。
モダン仙禽 無垢2019
クラシック仙禽 無垢 2019
精米歩合 50% 15度(原酒)
ドメーヌさくら・山田錦
生酛・無濾過生原酒
素直で一途な米の甘さ
仕込み水と同じ水脈の田圃で採れた米を使うこだわり
飲み口甘い、後味スッキリ。
旨い
オーガニックナチュールサンク
磨いてないとは思えない香りの良さ
夏のカブトムシ
スッキリコクいい香り
純米酒 要冷蔵
クラッシック仙禽雄町
栃木県産
精米歩合 麹米40%麹米50%
アルコール分 15度
爽やかすぎて水みたい
モダン仙禽 亀ノ尾
亀の尾。香よし。甘口だが甘すぎず。
クラッシック仙禽 無垢
ちょっと酸味 美味い
やっぱり旨し
モダン仙禽 無垢
夏らしくすっきり。
香りはあまり感じられなかったが、口にした時の味わいやほのかに香る酸味が、とても好みでした。
かぶとむしのやーつ。甘めフレッシュ。
かぶとむし
酵母 ー 度数 14度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.5 1728円/720ml
7月18日開栓、印象的なラベルの夏酒?リレー飲み。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たり若干の丸み。去年と比べるとドライで若干酸苦味が出ている感。しかし、十分、甘酸っぱく仙禽らしさがある。7月20日完飲。
クラッシック 仙禽 生酛 亀の尾
50%精米 無濾過生原酒
アルコール度 15%なのに、生酛造りのためか、味が濃い、けどキレる。
濃い味の料理にも合いそう
かぶとむし
ラベルが可愛い!
味はフルーティーで洗練された美味しさ!これを飲める幸せを感じつつ頂きます。明日からまた頑張れる!
無垢