
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、仙禽の日本酒はさっぱりとした酸味が特徴で、夏に飲むのに向いているようです。香りは甘酸っぱく、飲み口はほのかな甘みと心地よい酸味があります。後味には旨みの余韻が残ります。一部の商品では乳酸感や果実の香りが感じられ、炭酸や氷で飲むことがおすすめされています。また、フルーティーな味わいやスッキリとした爽やかなテイストもあり、飲みやすくバランスが良いと評価されています。
みんなの感想
亀の尾。香よし。甘口だが甘すぎず。
クラッシック仙禽 無垢
ちょっと酸味 美味い
やっぱり旨し
モダン仙禽 無垢
夏らしくすっきり。
香りはあまり感じられなかったが、口にした時の味わいやほのかに香る酸味が、とても好みでした。
かぶとむしのやーつ。甘めフレッシュ。
かぶとむし
酵母 ー 度数 14度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.5 1728円/720ml
7月18日開栓、印象的なラベルの夏酒?リレー飲み。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たり若干の丸み。去年と比べるとドライで若干酸苦味が出ている感。しかし、十分、甘酸っぱく仙禽らしさがある。7月20日完飲。
クラッシック 仙禽 生酛 亀の尾
50%精米 無濾過生原酒
アルコール度 15%なのに、生酛造りのためか、味が濃い、けどキレる。
濃い味の料理にも合いそう
かぶとむし
ラベルが可愛い!
味はフルーティーで洗練された美味しさ!これを飲める幸せを感じつつ頂きます。明日からまた頑張れる!
無垢
クラシック仙禽 無垢。喉をすーっと通っていく感じ、程よい酸味、旨いね。
少し爽やかでほんのり柑橘系な香り。
軽くチリチリとガスがあり比較的軽めな質感。
ジュッとジューシーな甘さと程よい酸味でキレます。
ほんのり乳酸テイストな余韻で、
バランス良くスイスイ飲めちゃいます。
5寄りな4で。
「羽水 特別純米 夏酒」香りは控えめですが、飲み口はスッキリでその後旨みがグワ〜っと迫ってきます。後味は割とスッキリとキレがいいです。「せんきん」のお酒は私が日本酒にのめり込むキッカケになったお酒です。ありがとうございます。
かぶとむし?酸味が有り、夏の酒🍶
いい香り
クラシック仙禽 無垢 2019
香りは殆どない?あるんだろうけど例えられません。ほのかに。
味はジューシィ。
仙禽はジューシィ。
何言ってんのかわからないかもしれないけど、しっくり来る。
味が濃い。酸味ありはコクあり辛さありキレよし。
美味しいわ。
一口目がモダンよりも日本酒の味わいが強く出てくる。
甘口。フルーツのような甘さと香りがあり、後味の切れもいいので女性にも受けがいいかも。
豆腐よりも蛸山葵の方が、相性として美味しい。甘いものもいける。
ナチュール サンク
酵母 蔵付天然酵母 度数 14度
酒米 亀の尾 精米 90%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.5 2160円/720ml
6月16日開栓。ナチュール・自然酒リレー飲み。古式生酛。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと、先ずドライな甘酸っさに、旨味を感じつつ、酸苦味へ変化。ドライ辛口系に甘酸っぱさが乗った感。6月18日完飲。
甘くて若干フルーティ
クラシックとモダンがあるんですよね。今度はクラシックを是非
夏だー
かぶとむし
白ワインに似た味がする
仙禽らしい甘酸っぱいフルーティさ。