仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、伝統と自然を融合したモダンな雰囲気が特徴の日本酒です。味わいはさまざまで、レモン水のような酸味が強い一方、柔らかな甘みや後味に残る酸味も楽しめます。炭酸や果実香が感じられるスパークリングワインのような味わいもあり、さまざまな表情を持つ日本酒とされています。秋に最適な季節に楽しめる仙禽は、熟成が進むと円熟した酸味や甘酸っぱい香りが引き立つそうです。また、大人向けのパイン系の香りや洗練された酸味を持つ一本も存在し、華やかな線香花火のような爽快感も楽しめると評価されています。
みんなの感想
仙禽 ナチュール un(アン)
■甘辛:甘酸っぱい ■原材料:米・米麹 ■原料米:ドメーヌさくら亀ノ尾 ■精米歩合:90%以上 ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
栃木県の仙禽 クラシック仙禽 雄町(四合1,674円)
柑橘系のジューシーで甘酸っぱい呑み口が特徴、ほどよい辛口と渋みを感じる後味も心地よく、これはまいう〜です♪(´ω`*)
モダン仙禽 亀ノ尾
初仙禽。蓋を開けるとすでにいい香り。梨系+日本酒の香りで芳醇。若干とろみ有り。含むと一瞬無になり、ツーっと一定した綺麗な酸味が広がり、甘さも適当。意外と落ち着いている酸か。雑味なくキレ、後味にも酸味が残る感じ。甘さちょうどいい。とにかく全体が綺麗。食事に負け気味。温度低い方がいい。
モダン仙禽。キレが良くスッキリした味。日本酒というよりワイン。美味しく飲めた。
モダン仙禽 無垢 華やかさと甘酸っぱさ、米の味の濃さ、すべてバランスよし
とっても華やか。白ワインのような酸と口当たり。大好き。
「仙禽 ナチュール アン」昨年から始まったナチュールのシリーズの2年目です。トップバッターのアン。甘酸っぱくて美味い。酵母無添加で自然な味わい。2年目でホントまたまた美味しくなった。
純米
かぶとむし
これは美味しい!酸味と甘みがいい感じで、余韻が気持ちいい。ロックにしても美味。
羽水 純米 生酒 仙禽さんのブランドです、
リピートです、甘み程よくバランス良いですが酸味が若干引き立ちます、
飲んだらアル感も感じるかもしれませんが気にならない程度、とても美味しいです、
純米大吟醸並みの製法で、純米として販売とはなかなか、今後も期待します。
モダン仙禽 無垢 直汲み
酵母 - 度数 16度
酒米 山田錦 精米 麹40% 掛50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.7 1500円/720ml
7月25日開栓。某酒店の頒布会で購入。山形正宗との山田錦飲み比べ。上立ち香は若干の甘い香り。丸い甘味から若干の苦味に変化。山形正宗に比べ酸味は控え目でまろやかで旨い。2日目以降、マイルドになり十分な甘旨味が感じられ非常に旨い。7月28日完飲。
羽水 生酛 2017
スッと呑め、なめらかな舌触り。しっかりとした酒の美味しさを感じる。旨い…
かぶとむし
今年もいただきました😋
柑橘系な感じ。
夏にピッタリなお酒です。
『仙禽 かぶとむし』
キンキンに冷やして楽しむお酒。酸味がポイントになるかな。食中酒としてなんでもござれなお酒。
栃木のお酒。なめてました。。
モダン仙禽 無垢 2017
口開けはさほど香りもなくアルコール感が強かったです。
爽やかフルーティさの後に、辛味、苦味、ややえぐみ?がきます。これ、私は大好きです!
今日は生クリームチーズ鱈と合わせて。
最高です(๑˃̵ᴗ˂̵)
3日目くらいの味の変化も楽しみだなぁ。
はせがわ酒店にて購入。
3日目、角が取れて丸みが出てきた。素晴らしく美味しい!
仙禽 かぶとむし 純米大吟醸
米だけでこの味が出来るのか!と感動した逸品。上品な白ワインを飲んでいる感覚。味、香りともに申し分無し。
かぶとむし
夏酒〜
かぶとむし ドメーヌさくら山田錦50生酒
冷酒だと少しの吟醸香。早熟のさくらんぼを思わせる甘酸っぱさはまさに仙禽。酸苦もバランスよくキレがよい。温度が上がるとリンゴの香りが引き立つ。
夏に飲みやすい、いい酒です。
最初に少し酸味がきて、まろやかにまとまる。
かぶとむし。
今年から山田錦に変わったので、旨味は増したと思いますが、面白みは減ったと思います。
やっぱ酒飲みって面倒臭いですね。
酸がマイルドでのみやすい
低アルコールだし
可愛いし
かぶとむし
純米大吟醸
仙禽 純米大吟醸 発泡にごり酒 雪だるま