仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、伝統と自然を融合したモダンな雰囲気が特徴の日本酒です。味わいはさまざまで、レモン水のような酸味が強い一方、柔らかな甘みや後味に残る酸味も楽しめます。炭酸や果実香が感じられるスパークリングワインのような味わいもあり、さまざまな表情を持つ日本酒とされています。秋に最適な季節に楽しめる仙禽は、熟成が進むと円熟した酸味や甘酸っぱい香りが引き立つそうです。また、大人向けのパイン系の香りや洗練された酸味を持つ一本も存在し、華やかな線香花火のような爽快感も楽しめると評価されています。
みんなの感想
雄町。
軽く甘い香りと味わい。
後味はしっかり。
「仙禽 オーガニック ナチュール アン」ナチュールシリーズの3年目。「オーガニック」の名前が追加されました。オーガニック米の亀ノ尾を使ってさらに進化した感ありです。飲み口はジューシーでさりげない甘みと旨みが広がってきます。あ〜、ヤッパこれだわ。
クラシック仙禽 亀ノ尾
大宮のたつみ清酒堂にて購入
仙禽は酸味が特徴ですが、これは酸味控えめですね。
食事にも合うとてもいいお酒です!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
モダン仙禽 無垢
夏にぴったり!
今年の羽水もうんまい!
夏休みは冷蔵庫に集めてた酒大放出ですね🎵
香りがすごく良いほどよい酸味これは旨い!
亀の尾
スッキリ甘辛口でどんなつまみも合うバランス感。
かぶとむし捕まえました。甘酸っぱい!アルコール度数が低めなので、サクサク飲める。
かぶとむし ドメーヌさくら山田錦
今年もやって来ました「かぶとむし」😊仙禽さんらしい甘酸っぱさがたまりませんわ🎵かぶとむし以上に大喜びです。ぐいぐい、やってます👍
ちなみに、うちの嫁さん、七色かぶとむしをみて黄金虫と言ってたけど、夢がないな😅
美味しい‼︎
シルキーさと厚みがある!
旅先で偶然出逢った変わり種仙禽達。夏のお酒と冬のお酒が同時に飲める楽しみ(^O^)
ナチュールサンクは随分変わり種らしい。
ワイングラスでいただくとなお美味しい🥂
「羽水 特別純米 夏酒」「せんきん」の新しい銘柄の羽水。今年は夏酒出ました。飲み口はフンワリした旨みと甘みですが、その後に酸が広がってスッキリした後味。コレまた美味いお酒です。
かぶとむし 初かぶとむしです、
仙禽さんらしく酸味が特徴的、
夏酒らしくとてもフレッシュで、甘み酸味バランス良くスイスイ進みます、
度数も14とちょい優しい、
さっぱりして美味しいです、2日目になると酸味も少々落ち着きさらに美味しいです、
夏酒でさっぱりにはオススメ。
酸味を楽しむ夏酒
ごめんなさい。
美味しいです!
仙禽かぶとむし。
飲みたくて飲みたくて堪らな買った逸品。
そんな期待を軽く上回る位美味しかったです。
夏酒ではありますが、そこまでスッキリではなく、まさにメロンのような風味。
蔵元さんは大人のレモンスカッシュと謳っているとの事。
見つけたらぜひ呑んでいただきたいです。
モダン無垢 無濾過生原酒
うっすらほんのりにごり。色味なし。
18/6/13 上立ち香は…吟醸香華やか。味が濃厚〜!後味酸味少し加わり、コメの旨味甘みの余韻あるものの、スッキリといただける。
これは逸品。旨い。幸せやわ。
@ひなた
18/8/7 とろん。艷やかな輝きが飲み欲を誘う。はあああ〜酸味と甘みのバランスが最高。うますぎですわ。
@ひなた
かぶとむし
ラベルがすごくかわいい
甘い香りと、夏の爽やかな酸味がたまらない
私の少年時代は今も、そしてこれからもワクワクするために地位と名誉と権力をかけて席取り合戦を戦い抜きます。
そんな初心を思い起こさせるお酒
「仙禽 かぶとむし」今年も無事捕まえました「かぶとむし」。ほんのり甘みで後味は酸味でスッキリ。昨年のものより美味しい気がする。
かぶとむし‼️
やっと手に入れた‼️
去年の8月から待っていたぜ〜〜‼️
20180525
あの仙禽 モダン仙禽 無垢2017
仙禽って何度飲んでも初めに感想を悩みます。
一口目は 新政や風の森の新しさが広がり、そこから王道のTHE日本酒が広がってくる。すごいお酒🍶
雄町2018
クリアな酸味とドメーヌの甘み2旨味8が口に広がる
舌には多少余韻が残るが、どの料理にもあいそう
雄町。モダン。
夏の紗の着物が仕立て上がった。今年の夏は、これを着て美味しい日本酒を🍶飲もう。