
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
「仙禽」の特徴は、爽やかな香りと甘みと酸味のバランスが良いことが挙げられる。表情豊かな味わいで、後味がすっと消える。また、線香花火や裏 線香花火など、さまざまなバリエーションがあり、飲み比べる楽しみもある。口当たりはやわらかく、飲みやすいと評されている。
みんなの感想
安定した味の夏酒
酸味があってさっぱりとしてるな
大阪 頂鯛
5に近い4
MODERN
やや酸と甘みが先行する口当たり
ずっとキレる爽やかな後口
もう一杯また一杯と次々飲みたくなる
いつもの仙禽より酸味甘味抑えめですが、やっぱり仙禽!な感じ。
仙禽が甘すぎて好きじゃない人にはコレが良いかも!
味もしっかりしていて、食中でも負けない感じですね。
すき
仙禽 SAKURA
うす濁りのタイプ
最初はスッキリな飲み口で、口に含んでからファーっと果物の甘味が広がる。
剛くんは、ライチの味って言ってた。
at おかえり
オーガニック ナチュール ドブロク
酵母 ー 度数 13度
酒米 亀の尾 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.2 2,200円/720ml
4月7日開栓。濁り酒用のキャップだが、まだオリの活性が残っている。上立ち香はやや甘爽やか。口当たりサラッと。先ず発泡のドライ系だがオリの旨味を感じる。下支えの甘味を感じつつ、若干の苦味で〆めて低アルの割にパンチがあり旨い。4月9日完飲。
UAコレクション UA江戸泡酒 五年熟成
さくら
仙禽 レトロ 壱式 火入
話題の江戸返り〜😄
穏やかな柑橘系の上立ち香。
フレッシュで爽やかな程よい甘旨味と酸のバランスが絶妙。
ライトボディに酸が効いたスッキリとした呑み口でスイスイ呑めちゃう大人のレモンスカッシュ〜😁
モダン「壱式」(火入)
精米歩合不明 アルコール13%
舌先をプチプチ刺激するガス感を伴ったジューシーさ!決して派手さは無いものの、混じり気のない純粋無垢な、クリアで上質な甘酸味!
モダン仙禽 雄町 火入れ
精米歩合60% アルコール14%
熟したフルーツを思わせる香り。ライチやマンゴーを思わせ、果実を凝縮した感じのフレーバー。
味わいは透明感を残し、やさしい酸味と控えめな甘味がマッチングし、程よい膨らみが心地良い余韻を演出する。
さくら 華やかすぎるくらい派手
仙禽 線香花火 SENKOHANABI
ドメーヌ桜・山田錦100%
麹米50% 掛米60%
UA雪だるま 香は弱いがバナナの味わいでシュワシュワ。
仙禽 モダン
UA.1st 2025Ver.オリガラミ
精米歩合不明 アルコール13%
洋梨などの果実を連想させられる清涼感のある瑞々しい香り、優しい甘味が広がる上品で軽やかな味わい。
仙禽 立春朝搾り 生酛純米吟醸生原酒
荒々しくて春の嵐という感じ。
しばらく経ったら落ち着いてきた。
立春朝狩り
はせがわ酒店日本橋店🍶
仙禽 モダン 初槽 せめ
仙禽 立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
甘スッキリ
三益酒店🍶
モダン 壱式(火入)
巨峰とマスカットの香り。そのまの甘酸が微チリジュワ。含み香もぶどう全ふりで拡散。酸を伸ばしてやや渋が折り重なる階層感のある引き口。花〜涼冷えくらいが味乗りしていいっすね。ひたし豆、甘旨淡。エシャロット、甘キュン◎。生ハム&ガーリックパセリ、甘旨酸抜群!トマトの冷製、甘酸明◎。アテてもいい感じ。するっと腕を組んできますよ。行動基準は軽いけど所作が落ち着いている彼女、みたいな。心地よいひとときをありがとう。
四合1728