
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽の日本酒は、華やかな線香花火の香りが特徴的であり、味わいは爽やかであっさりとしています。多くの口コミでは、大人パイン系の味わいや酸味の強さ、飲みやすさが印象的とされています。また、一部の口コミでは甘みやフルーティーな味わいが感じられるとされています。酒器は大きめのグラスで楽しむのがおすすめとの声もあります。RAくわがたや愛国など、様々なバリエーションが存在することも特徴の一つです。
みんなの感想
2018.12.01
仙禽 せんきん (栃木 / せんきん)
雪だるま
2018.11.22
仙禽せんきん (栃木 / せんきん)
仙禽いっせい
2018.11.09
仙禽せんきん (栃木 / せんきん)
ひやおろし
赤とんぼ
2018.10.07
仙禽 せんきん (栃木 / せんきん)
赤とんぼ ひやおろし
季節のシリーズ
2018.09.21
仙禽せんきん (栃木 / せんきん)
雪だるま
濁りの割に辛系
含みは果実系。
甘みがあって飲みやすいが、切れか良すぎて物足りない。
少し温度が上がったほうが酸味が出てきて好み。
クラシック仙禽 雄町
鳥山居。
いい酸味
クラシック仙禽 無垢
微発泡で程よい酸味が楽しめるお酒
さすが大吟醸!
グイグイ呑める旨さ
ほんのりと甘酸っぱく樽の香りが少しある香りです。
温度が上がると更に樽の香りがします。
比較的色もついて滑らかな質感です。
コクある甘酸っぱさが広がり、
フワッと樽の雰囲気が残ります。
去年のほうが印象が良かったかな…
4寄りな3で。
甘辛な口当たりでベタつかずキレも良い。
羽水ui特別純米。ジューシーな酸と甘み、ビターで締めくくる感じが鍋島に違い。御猪口よりもワイングラスの方がトロピカルな香りが引き立つ。
燗にすると白玉香が引き立ち、酸の成分が強まり終盤のビターさが主張するので燗には不向きかもしれない。面白い味わいではあるが、好き嫌い別れる極端な個性の一本。
甘いよって言われたけと、サッパリかな。ヨッコイシヨにて。栃木。
秋あがり 赤とんぼ 酵母無添加きもと 亀の尾90
2本目。感想は1本目と変わらず。
杏のような甘酸っぱさに程よい旨味がある。やはり軽めの飲み口。温度が上がるほど落ち着いて美味しくなる。
山田錦を使用した特別酒
独特の甘酸っぱさ 前例のないインパクトのある酸味
洋食には合うかもしれない。
酸味と香りよし
栃木・さくら市の酒、仙禽!
ひやおろし・赤とんぼ!
これは冷酒より少し温燗の方が
いいかも(/◎\)ゴクゴクッ
独特な酸味がクセになる♪
秋あがり あかとんぼ。
香りはわずかに米の香りがする程度。
口に含んだ瞬間甘酸っぱさが満載。
ただ酸味の中にオレンジ風味のフルーティー感があるので嫌味は全く感じられない。
後味は辛さが程よくあり、くせになる。
栃木のジャパン。しつこくない酸味が心地よい。若干、後味が綺麗にまとまりすぎてるかなぁ。
ひやおろし、赤とんぼ!
本日の二杯目。
モダン仙禽無垢
飲みやすい、辛さと甘さのバランスがいい
スッキリした後味の一杯!
純米
ひやおろし
赤とんぼ
クラシック仙禽
酸味と旨味が強い。酸味が6,旨味4
位かな。甘味が少し欲しいなー