
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
「仙禽」はモダンでクラシックな日本酒で、口当たりはオレンジのような甘さと香りがあり、程よい酸味と調和しています。柑橘系の香りがあり、飲み下すと鼻から抜け、暫し残ります。酸味が強めで、さっぱりとした味わいが特徴です。また、フルーティーでスッキリとした味わいもあり、飲みやすくバランスが良いと評されています。
みんなの感想
亀ノ尾✨
クラシック仙禽 無垢
横文字混じりにうねうねとラベルに色々解説が書いてあり、どうやら酒米を育てる水と仕込む水とを同じ水脈にしているらしい。米を炊くなら育った田と同じ水源の水を使うのが一番だと将太の寿司でも誰かが言っており、具体的な根拠は置いておいても食の哲学としては大変に心打たれるものがある。
味の方は無垢の名の通り、冬の空気のように透き通った印象で、微発泡を纏って穏やかに広がり、穏やかに消えていく。強く主張はしてこないがただ素朴にそこにあるといった面持ちでそばに寄り添ってくれる。
水源と青田の風景が自然と脳裏に浮かんでくる、趣深い一杯。
仙禽 あらばしり
仙禽 せめ
モダン仙禽。
前回の雄町ですっかりファンになりました。
1月なので、薄濁りのなかどりを選んでみました。
しぼりたて新酒。
気がついたら空いてました。
翌日もスッキリ目覚め。恐るべし。
仙禽の沼にはまった気がします。
2021.1.5 池田酒店にて購入
¥1800
2020 仙禽 オートナチュール
呑んだ瞬間、甘みが広がりジュースを呑んでいるような感じがした。
美味しかった〜
モダン仙禽無垢
しぼりたて新酒
2021.1.5 池田酒店にて購入
¥1800
モダン仙禽 無垢 2020
飲み当たりもよく、甘味もあるがさっぱりしていた。
初の仙禽は美味しく頂きました!
初槽 せめ しぼりたて新酒 生酒
はらばしりとなかどりの中間的な味わいを感じる
なかどり✨
雪だるま。凄いフレッシュ。酸味は軽くて発泡感が心地よい。炭酸水に近い舌触り。雪だるまな感じ。
初槽 なかどり しぼりたて新酒 生酒
香りはあらばしりより感じない、メロンっぽい味で、あらばしりより軽い、微発泡感あり旨い
初槽 あらばしり しぼりたて新酒 生酒
軽いブドウの香り、濃いフレッシュ、微発泡感あり、旨い
せめ✨
あらばしり✨
無垢✨
大好きな味
仙禽 初槽 せめ
仙禽 初槽 なかどり
仙禽 初槽 あらばしり
栃木県さくら市 株式会社せんきん
蔵に流れる地下水(仕込み水)と同じ水脈上にある田 同じ水脈上にある田園だけに
限定して作付けされた、栃木県さくら市産の山田錦、ドメーヌさくら100%
一本一本全て手詰めによって瓶詰めし
瓶内で二次発酵させてる活性にごり
おりがたっぷり、シュワっとした発泡感と爽やかで瑞々しい香り、優しい甘味とフレッシュ
ソーダジュースみたい。
年越しの日本酒
クラッシック仙禽、亀ノ尾。生酛仕込・無濾過原酒。原酒の旨さが低アルコールで飲み易くなっています。
雪だるま
雪だるま
クラシック