仙禽

senkin

せんきん

みんなの感想の要約

仙禽の日本酒は、総じて華やかな香りや爽やかな酸味が特徴的です。裏・線香花火では甘さと軽さ、酸味が感じられる一方、あかとんぼは甘酸っぱい香りとスッキリした飲み口が楽しめます。また、赤とんぼやモダン仙禽 無垢なども青りんごのような香りや洗練された酸味が魅力的です。口当たりはやわらかで後味はスッキリしており、飲みやすい印象があります。その他、レトロや線香花火などのバリエーションも豊富で、それぞれ独自の味わいを楽しめると評されています。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

サオリ
2019/06/12

クラシック仙禽 雄町
栃木県 精米歩合 50%
アルコール度数:16度
マスカットや白桃を思わせる豊満な香り。酸が控えめです
雄町好きな人にはオススメです

★★★☆☆
3
allbatross
2019/06/09

仙禽 かぶとむし
可愛いらしいかぶとむしの絵に目が行きがちだけど味はしっかりでいい感じ

★★★☆☆
3
サマー
2019/06/09

無垢。
米由来の旨味と豊かな風味、酸味も感じる。

★★★☆☆
3
サトウ
2019/05/18

UI 初
ウィ 特別純米
無濾過原酒

微炭酸っぽい‥?スッキリ甘めでのみやすい!

★★★☆☆
3
酒主T
2019/05/15

仙禽 無垢です。色々と横文字の能書きが書いてありましたが、意味よく判らず。香りは比較的強く柑橘系の良い香り。好き嫌いもありますが。飲むとまさに今流行りの甘味のある吟醸酒で、実は批判を受けそうだけど、あまり好きなタイプではありません。それでも生酒感のシュワシュワ感が良かった。フタを開ける時にフタが飛びました。

★★★☆☆
3
よしお
2019/05/15

飲んだ瞬間に風味が一気に広がり、すぐに消え、酸味・旨味はややあり淡麗な口当たり

★★★☆☆
3
yog
2019/05/10

普通っぽい

★★★☆☆
3
ふくまる
2019/05/07

「UI ウィ」羽水
特別純米
ちょっとピリ感、悪くない

★★★☆☆
3
岡やん
2019/04/22

モダン仙禽 無垢
優しい甘みと酸
洋梨みたいな香り
飲んだ後に感じるアルコール臭が邪魔

★★★☆☆
3
oshikaz
2019/04/15

仙禽 夢ささら
モダン仙禽無垢のほうが個人的には美味しかったような⁉️夢ささらも充分に美味しいのですが😅今回が初の酒米と言う事で毎年どんどん美味しくなっていくのでしょうね、クラシック仙禽もモダン仙禽の雄町も亀の尾もまだなので楽しみまだまだたくさん残ってます。

★★★☆☆
3
うみ
2019/04/14

仙禽を醸す、栃木県さくら市のせんきんさんの羽水 UI 特別純米 おりがらみ。
グレープフルーツを思わせる、やや苦味のある果実感たっぷりです。

★★★☆☆
3
ノブ
2019/04/07

仙禽 オーガニック・ナチュール・トロワ
小山商店にて購入。

★★★☆☆
3
Yuto.F
2019/04/03

「さくら」栃木 純米大吟醸 山田錦

★★★☆☆
3
ほがらか
2019/03/27

無垢

★★★☆☆
3
ひよ
2019/03/06

せんきんむく 少しブドウ感

★★★☆☆
3
閑居
2019/03/02

おりが多いなぁ
酸味が強いのは口に合わない。

★★★☆☆
3
そら
2019/02/20

ウィ おりがらみ 特別純米 無濾過原酒

★★★☆☆
3
ちゅちゅむ
2019/02/16

香よし。味は辛口。すっきり。

★★★☆☆
3
つむとも
2019/02/10

飲みやすく、個人的に好きなやつ。

★★★☆☆
3
discus
2019/02/05

仙禽の赤ワイン酵母で醸したドルチェ・ロッソ。ドライで呑みやすい。

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2019/02/04

早速開栓!仙禽の立春朝搾り。ラベルの手作り感を見るにつけ、蔵の方、酒販店のお手伝いの方に敬意を表します。香りはややセメ臭。フレッシュな口当たりですが、甘味はほとんどない食中向きのお酒。これが仙禽の立春朝搾りですか(*´-`)

★★★☆☆
3
加奈芽
2019/02/03

しっかりしてて、飲みごたえはあるけど重すぎない!

★★★☆☆
3
さおりん
2019/02/02

初槽直汲みなかどり
酸味ありちょい辛口な含みから鼻にアルコールが抜ける感じ
後味ちょっとツーンとくるけど薄すぎず濃すぎず飲みすぎちゃう感じ

★★★☆☆
3
たろすけ
2019/01/28

仙禽 羽水 UI(ウィ) 特別純米 おりがらみ

2019/01/11 柳島屋青木商店 1,512円

無ろ過原酒でおりがらみなのに瓶燗火入れ! なんでそんなことするの? コールドチェーンが繋がらない酒店でも販売するため? そのせいかオリがネバネバしてるみたいで何とも気持ち悪い。
味わいは仙禽の火入れ、生ならもっと上手いだろうけど、十分楽しめる。しかし生じゃないおりがらみなんて子供だましじゃないの?

★★★☆☆
3
たーぼ
2019/01/26

メロンを思わせるフルーティーさを持ちながら、後からくる特有の苦味が全体を引き締めるバランスの良い酒。箸休め程度に肴を摘まみながら飲みたい。

★★★☆☆
3