
酔鯨
酔鯨酒造
みんなの感想の要約
「酔鯨」は甘味とドライさのバランスが特徴的な日本酒で、各種フルーティーな香りやリッチな味わいが楽しめます。特に「なつくじら原酒」と「純米大吟醸 弥」は新しいフルーツのような艶やかな味わいがあり、爽やかさやジューシーさを感じることができます。他にも辛口の夏純米や夏くじら、さわやかなType25など様々なタイプの酒が揃っています。また、生酒のようなシャワシャワした飲み心地も楽しめるようです。
みんなの感想
特別純米酒
寅(備前雄町の大吟醸)
今宵ら中秋の名月
家からは満月は拝めないが、帰宅路でしっかりと満月の光を浴びてきました。
秋あかり
すっきりしてるのに香り良し
秋の夜長にぴったりだ!
酔鯨 純米大吟醸 象 (広島県産八反錦100%)
酔鯨のいい辛みを残しながら磨かれた面白さ。美味い。良い ★4.4
酔鯨 純米大吟醸 寅 (岡山県産雄町100%)
酔鯨とは思えないほどの華やかさ! 辛口を期待したら大外れかもしれないけど、さすがの甘うま雄町 ★4.6
精米歩合50% 純米吟醸
辛口で塩気の多いカマと飲むと最高😃😃😃😃!
純米吟醸 吟麗 秋あがり
秋あがり
純米吟醸。 高知県のお酒。
ちょっと炭酸。うまい
お店の人に辛口で美味しいお酒を聞いて勧められました。確かに"芳醇 辛口"ですね!
飲み口スッキリ飲みやすい。後味お酒感あるけど程よい。パッケージ良し。
👩初心者でもいける。後味水みたい。すっきりではないけどぎゅー水って感じ。
酔鯨 夏純米
2024/7/9 @tabi 体調◯
夏らしい爽やかな旨さ
純米吟醸 高育54号 新酒生酒
2024年6月28日小谷酒舗にて
酔鯨 純米大吟醸 なつくじら 原酒
北海道産酒造好適米「吟風」を50%まで磨いた限定酒。流石に原酒17%の為、高知の酒らしくガツンと来るところは保ちつつも、フルーティーさも併せ持つ、呑みやすい酒。近頃は夏に旨い酒に出会えるとは、イイ傾向だな。
美味しい😋
すごくのみやすい
夏 純米
製造年月2024.6
720ml
特別本醸造をお燗で。
辛さがあり、少し酸味が効いても、クセがなく、油ものがあう。毎日、晩酌で飲むならこんなお酒だなぁ
酔鯨の夏純米。焼酎のような、あっさりタイプ。
特別純米
薄甘から酸が少し出て旨が見えたと思ったら辛シュピっと切れる。思ったより真ん中の甘旨はいるが、切れが早いのですぐ忘れちゃう。これは飲み飽きない日常酒ですね。もち冷やで。ほっけ、甘旨酸切れ。油揚げ、甘淡。アテてよいですよ。酸を効かせての早辛切れが飽きさせない理由。クピクピいっちゃいます。飲んでるうちに無意識であおってる。じゃ、ナスの煮浸しもらおうか、あとおかわりちょうだい、ってか、もうこんな時間か、みたいな。
300ml
夏 純米
酔鯨 純米吟醸 吟礼summer
精米歩合50% アルコール16度
スッキリ夏酒🤤
純米大吟醸 花ごろも 生酒
精米歩合50% アルコール17%
穏やかに甘い香り。うすにごり由来のシルキーな口当たりから広がっていくのは、丸い甘みやフルーティーで瑞々しい酸味、ゆったりとした旨み。ふんわりと漂い綺麗なキレでするっと飲める!
純米大吟醸 なつくじら。濃厚イチゴ風味、食前酒向き、フルーティー。
すっきりとキレが良い。直線的。