
酔鯨
酔鯨酒造
みんなの感想の要約
高知県の酒造、酔鯨酒造の日本酒「酔鯨」は、香りは柑橘系で控えめ、爽やかな酸味と旨みのバランスが良い。口当たりはスッとしていてキレがあり飲み飽きしない。さわやかな酸味とコクがあり、フレッシュな香りと口当たりが良い。限定品や特別純米酒もあり、甘口から辛口まで幅広い味わいが楽しめる。四国日本酒のシリーズも展開しており、リッチな吟醸香やフルーティーな味わいが特徴。キレアリで飲みやすい日本酒として人気がある。
みんなの感想
飲みやすい。
八反錦60%の純米酒
しっかりとしたコクを持たせながらも米の味と後味のスッキリした味わいがお気に入り。
ご飯が進む!
酔鯨の吟醸酒
呑みやすい。
日常酒には最高⁈
松山三井を使っています。
高知の地酒は、カツヲたたきが食べたくなります。塩たたき?ポン酢?どちらでも、いけます!
純米吟醸
吟麗
秋あがり
酔鯨の辛口イメージとはひと味違う、アッサリした舌触り。
好みの違いかも知れませんが、少し物足りないかな?
純米吟醸 吟麗 タイプ和
米の旨味感ある上立ち、味わいは癖なく酸味と旨味を感じる食中酒。
試飲販売で購入。4種飲み比べ。米だけの違いで味わいが全然違う!通常はアキツホ。山の中に生える食用米。酸味が高い味わい。今回の酒は松山三井。寿司に使う米で刺し身に合うとのこと。美山錦は華やかさ増す。山田錦はキレイさ、整った感じが出た。酒米は熟成させると口の中でのバランスがよくなるそう。
純米。少し色づいていて、とろりとした舌触り。
純米吟醸 なつくじら 橋本 wappoi
夏酒をうたうだけあって?3倍増し酸っぱい(≧∇≦)
名酒。口当たりは柔らかいが鼻に抜ける香りはインパクトが強く僕のウォンチュー
酔鯨 特別純米酒
普段飲みに常備するには最適な一本
美味しいです。
どんな、料理にも合いそうです。
少しの肴で、味わうのも良いです。
純米吟醸鯨海酔侯 土佐錦100%
純米吟醸 備前雄町
精米歩合が50%とは大吟醸クラス。香りが良く酸が効いた辛口。八咫@新宿三丁目
酔鯨 特別純米
特別純米
ふくよかさ スッキリ感と 競合し
さっぱりとした辛口
スッキリ!
香りはフルーティ、キレのある辛口。
やや酸味があるが後味スッキリで飲みやすい。
酔鯨のが美山錦 純米大吟醸です。四合で2,600円。いい値段です。旨いのですが個性が… 久しぶりの酔鯨なのですが初めて飲んだ時の感動は過去の思い出になりましたw値段のパフォーマンスに疑問。
けっこう淡麗で、四国のお酒に多い酸味は薄いと思います。後味はけっこうドッシリしています。
純米吟醸
酔鯨 純米吟醸 吟麗
久々のこの一本!
期待を裏切らないですね!
スッキリのみやすいー!www
口当たりは細めだけど、そのあとはお酒らしい力強い味。