
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒田酒造の日本酒「上喜元」は、多彩な種類があり、純米吟醸や純米大吟醸など様々なラインナップがある。各種類ごとに原料米や精米歩合、日本酒度、酸度などが異なり、香りや口当たりも多様である。一部の品種は山形県内限定品として製造されており、山形県特産の米を使用したものもある。辛口系から旨味をテーマとした品種まで幅広い味わいが楽しめるのが特徴である。また、香り豊かで飲みやすいという口コミも多い。
みんなの感想
亀の尾100%。
上亀元。
純米吟醸 上喜元
酒田酒造のワンカップ。
ワンカップにハマっております。うまい!
雄町50
舌先にぴりりと刺激。冷酒飲みやすし
純米吟醸仕込第五二無濾過生原酒
初めに微発泡を感じ、その後、辛めの味が追っ掛けてきます。
甘味は控えめで、日本酒らしい印象。飲むほどに好きになりそう。
味が変化しそうなので、少し置いてみます。
香りも良く、切れも有り、やさしい味わいです。
裏上喜元 出羽の里 甘酸純米
文字通り甘味と酸味が全面に出たお酒
ワンカップ精米歩合50%
すっきりなのに味わい深い旨い
かほりもよくフルーティーな味わい♪
上喜元 出羽の里 純米酒
翁 しっかりした味
とにかく飲みやすかった!
上喜元 中秋の風花 なかあきのかざはな
純米吟醸 おりがらみ
酒屋さんで2012年9月の古酒?を発見しました。濁り酒のような風合いですが、風味が飛んでいるのか、本来の味わいは不明。
純米大吟醸 アルコール16度
槽垂れおりからみ。ストレートな旨さ。これぞ冷やでのむ日本酒。
翁 生詰
采
純米吟醸。
スッキリしていて飲みやすい、上品な味。
海外から帰って、日本酒が恋しくなって、帰国した日に即、飲んだ酒(笑)
『純米吟醸 完全発酵 超辛』
ほのかに米の旨みも残しつつ、スパッと切れる淡麗超辛口
フルーティー系が苦手で辛口好きの方にオススメ
一升瓶で購入。初めは爽やかな米の味わい
。二週間ほどで丸みのある濃厚な味わい。
燗にしてうまいわー
ぬる燗がおすすめ!
この味で720ml 1080円は、かなり良いです!!
薫酒:
ふんわり優しい香りからのお米のまったり感漂う一品。
純米大吟醸 出羽燦々
お米の旨味タップリでサラリ感もあり。
料理と合わせるなら、尚良し!
薫酒:
純米大吟醸 千本錦
マスカットのようなスッキリ甘味
と後に残らない綺麗な吟醸香。
フルーティーな王道でした!
11月限定、希少価値の高い吟醸酒に大吟醸が独自の配合でブレンドされた上喜元 翁。気品があり香り高く後味がすっきりしていて大変飲みやすい。そしてコストパフォーマンスが素晴らしい‼︎
誕生会での振る舞い酒は瞬く間になくなりました。
☆翁:
11月限定出荷?のお酒。
非常にフルーティで、味に奥行きがある。醸造アルコール苦手だと思ってたけど、これはかなり美味!コスパ良すぎ♫
はくさん で購入