
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒田酒造の日本酒「上喜元」は、多彩な種類があり、純米吟醸や純米大吟醸など様々なラインナップがある。各種類ごとに原料米や精米歩合、日本酒度、酸度などが異なり、香りや口当たりも多様である。一部の品種は山形県内限定品として製造されており、山形県特産の米を使用したものもある。辛口系から旨味をテーマとした品種まで幅広い味わいが楽しめるのが特徴である。また、香り豊かで飲みやすいという口コミも多い。
みんなの感想
上喜元 純米吟醸 酒和地(しゅわっち)。
新宿の某店にて。
オリが残っており若干薄濁り。
上立ち香はほのかに柑橘系の香り。
口に含むと微発泡感とともに舌先に甘味を感じ、酸味旨味もありトロピカルな味わい。
ラベルの雰囲気を裏切らない味わいのお酒です。
今酔の友。酸味が効いて旨味をサッパリと引き取るタイプ。絞ってから3ヶ月程度寝かせてからの出荷との事だが、熟成よりフレッシュ感が特徴的。でもどうして月夜?
今酔の友。酸味が効いて旨味をサッパリと引き取るタイプ。絞ってから3ヶ月程度寝かせてからの出荷との事だが、熟成よりフレッシュ感が特徴的。でもどうして月夜?
こいおまち無濾過生原酒純米吟醸 重厚な旨味、重めなので味の濃い料理に合わせやすい印象。
雄町特純25by 1年寝かされても雄町らしさは失われず、美味しいです。
純米大吟醸山田錦 温度が低いと固め、温度が上がるにつれて香りと旨味が広がる。美味しいです。
月夜 柔らかい甘味と酸味 香らないけど旨味はしっかりしてる、美味しいです。
無濾過生原酒
カリフォルニアワイン樽で熟成した日本酒!
純米吟醸雄町生酒生モト(山形)
純米 出羽の里 アルコール16度
特別純米 雄町 生酒60%
采
微発泡 涼夏。爽やかな炭酸。夏にかけてこうしたお酒がもっと手軽に飲めるといいな。
出羽燦々 攻め 40% 25by 多少の熟成感、出羽燦々なのに甘さが先にたたず、小慣れた印象。
上喜元 神力
開けたて。香りはどちらかと言えばお酒らしく。口当たりはさらりと、舌先への微発泡。泡の粒は細かくはない。
軽い酸味に軽い甘味、甘くも無く辛くも無く。飲みやすいお酒。
純米吟醸 酒和地。発泡薄濁り、ジュワッとした口当たり甘酸っぱさとしっかりした米の旨味。
荒走り活性にごり生山田錦35% クリーミーで滑らか、発泡感と米の味がダイレクトに。おいしいです。
純米大吟醸 吊り下げ 山田錦100% 精米歩合40%
開栓直後は少しかたい感じでしたが3日目くらいから甘味も出てきて旨味がのってきました。
こいおまち 純米吟醸。甘酸っぱさと濃厚な旨味。流行りの苺系。
辛口。飲みやすく、お手本のような味。
すいすい飲める。
序盤には素晴らしいが、後半にあたるとインパクトがやや弱い。
ちょい酸味
スッキリ
上喜元純米吟醸、米の味しっかりして飲みやすいです。
☆純米酒:
精米歩合80%。
使用米:出羽の里
酒屋のポップに、精米歩合80%とは思えないコスパの良いお酒、とあったので購入。
説明書きの通りでした!
四合で税込1.075円!
純米大吟醸山田錦50 マスカットの香りと甘み、スッと切れる
奥行きがいい!