
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、甘さと酸味のバランスが良く、上品な甘さが特徴的です。特に甘さが強く、米由来の甘さが感じられるお酒であり、飲みやすさもあります。香り豊かで華やかな味わいがあり、余韻もほどよくあると言われています。絶品と評され、フルーティで美味しいとの声もあります。
みんなの感想
十四代の七垂れ二十貫。超プレミア酒。まさか、お目にかかれるとは…旨いとしか言いようがない
吟撰 吟醸酒 生詰
アルコール分15%
精米歩合50%
余り飲まない醸造酒です。
甘い!けど、そこはさすが十四代。
べたべたせず、旨いです。
ただ、この時期飲むには少し重いかも。
星3.5。
2014.07.12 わだつみさんで
十四代 吟撰 吟醸 生酒 生詰
甘い香り、淡麗で酸がありキレがよい
福島酒店酒蔵鍋@大阪市福島区
十四代 純米 中取り無濾過
フルーティーな吟醸香まるでメロン、旨み、酸味たっぷり、キレも良い
福島酒店酒蔵鍋@大阪市福島区
十四代 純米吟醸 龍の落とし子 生詰
甘い吟醸香、甘味強いが酸味とのバランスがよい
旨味食堂@大阪市福島区
十四代 純米大吟醸 七垂二十貫 愛山
超希少、飲めただけで大満足、口に近づけただけでフルーツの香り、含めば適度な甘味と穏やかな酸味、旨味、バランスが最高
味処栄清丸@岡山県笠岡市
極上諸白十四代純米大吟醸。上立ち香はリンゴのように華やかに香ります。含むと、しっかりとした甘旨味があるものの適度な酸できれいに切れます。文句無しで旨いけど、一杯がかなり高かったので星は4つで。
十四代 純米大吟醸 極上諸白
一升瓶は今年からみたいですね〜
フレッシュかつ綺麗な甘みが印象に残ります。切れは余韻を残す感じにスーと消えていきます。美味いっす!
本丸 秘伝 玉返し
アルコール分15度
精米歩合55%
いうことないです。うま〜、すっきり〜♥️
2014.5.17 立川 周さんで
ふふふ、旨いです〜♪
2014.6.20 国分寺 翔さんで
十四代 中取り純米 無濾過 生酒
昔飲んだシリーズ1
2009年4月撮影(飲んだ)
点数は昔の記憶
言わずと知れた入手困難の代表格
(冷酒)
十四代 純米酒無濾過生
フルーティな香りと純米特有の口当たりのあとに、無濾過の重さがガツンときます。そのまま飲んでも良いし、料理にも合いますね!
角新純米吟醸 本生
米 出羽燦々、山田錦
歩合 50%
口当たり、のど越し、香り共にフルーティーさが全開
口のなかに米の甘味が残り、日本酒ぽくないけど、すごく美味しい
角新純米 中取り 本生
日本酒度+2
酸度1.2
アル度15
米 美山錦
歩合 55%
フルーティーな香り。口当たりは優しく最後の方でキレイな酸味がやってくる。軽いお酒。
本丸 生詰
旨味があり後味も良い
十四代の基本となる酒なのか?
もっと磨かれてるのを飲んでみたい
安定のうまさ。好きです、この味。冷でいただくだくのが、いいでしょう。また飲みたい。
槽垂れ、っていうやつ。
フルーティーなイメージ?の十四代ですが、全然甘さはなく、とはいえ
決して辛くもなく。みたいな。
槽垂れの意味はgoogleで…。
Mr.プレミア酒 山形の十四代 純米吟醸。相変わらずの怒濤のような旨味。。酒として味が完成し過ぎてるので、食中酒には向かないなぁと改めて思った。例えるならガラス細工のような繊細さ…本当に美味しい。