十四代

juuyondai

高木酒造

みんなの感想の要約

山形県の高木酒造の日本酒「十四代」は、甘みが強く香り豊かで華やかな味わいが特徴です。山田錦を使用しており、トロっとした口当たりや後味の軽さが魅力的です。また、アルコールが強く感じられず、飲みやすさもあります。米の旨みがゴツいと表現されている他、青草のような爽やかな風味もあります。提供される種類も豊富で、吟醸や生酒、本生など幅広いラインナップがあります。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

ossa
2014/04/29

十四代 中取り純米 無濾過 生酒
昔飲んだシリーズ1
2009年4月撮影(飲んだ)
点数は昔の記憶
言わずと知れた入手困難の代表格
(冷酒)

★★★★☆
4
🍶〜aki〜🍶
2014/04/25

十四代 純米酒無濾過生
フルーティな香りと純米特有の口当たりのあとに、無濾過の重さがガツンときます。そのまま飲んでも良いし、料理にも合いますね!

★★★★☆
4
悪代官
2014/03/20

角新純米吟醸 本生
米 出羽燦々、山田錦
歩合 50%

口当たり、のど越し、香り共にフルーティーさが全開
口のなかに米の甘味が残り、日本酒ぽくないけど、すごく美味しい

★★★★☆
4
悪代官
2014/03/20

角新純米 中取り 本生
日本酒度+2
酸度1.2
アル度15
米 美山錦
歩合 55%

フルーティーな香り。口当たりは優しく最後の方でキレイな酸味がやってくる。軽いお酒。

★★★★☆
4
まあくん
2014/02/03

本丸 生詰

旨味があり後味も良い

十四代の基本となる酒なのか?

もっと磨かれてるのを飲んでみたい

★★★★☆
4
Jacob
2014/02/01

安定のうまさ。好きです、この味。冷でいただくだくのが、いいでしょう。また飲みたい。

★★★★☆
4
しうば
2014/01/30

槽垂れ、っていうやつ。
フルーティーなイメージ?の十四代ですが、全然甘さはなく、とはいえ
決して辛くもなく。みたいな。
槽垂れの意味はgoogleで…。

★★★★☆
4
かすり
2013/12/13

Mr.プレミア酒 山形の十四代 純米吟醸。相変わらずの怒濤のような旨味。。酒として味が完成し過ぎてるので、食中酒には向かないなぁと改めて思った。例えるならガラス細工のような繊細さ…本当に美味しい。

★★★★☆
4
AYA
2025/03/30

★★★★☆
4
げんた
2025/03/24

★★★★☆
4
ますみ
2025/03/15

★★★★☆
4
ゆうゆ
2025/02/22

★★★★☆
4
かっぱ
2025/01/13

★★★★☆
4
わたぷ
2024/11/30

★★★★☆
4
じょん
2024/08/14

★★★★☆
4
cha3
2024/07/27

★★★★☆
4
げんた
2024/05/28

★★★★☆
4
もっち
2024/05/02

★★★★☆
4
Peta
2024/04/26

★★★★☆
4
いぴの
2023/12/20

★★★★☆
4
アキ
2023/07/27

★★★★☆
4
モラカミ
2023/05/28

★★★★☆
4
HaRu9
2023/02/12

★★★★☆
4
3103
2023/01/06

★★★★☆
4
いぴの
2022/12/14

★★★★☆
4