
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
山形県の高木酒造の日本酒「十四代」は、甘みが強く香り豊かで華やかな味わいが特徴です。山田錦を使用しており、トロっとした口当たりや後味の軽さが魅力的です。また、アルコールが強く感じられず、飲みやすさもあります。米の旨みがゴツいと表現されている他、青草のような爽やかな風味もあります。提供される種類も豊富で、吟醸や生酒、本生など幅広いラインナップがあります。
みんなの感想
フルーティな飲み口の良いお酒。
@楽酒 竜の落とし子
雑味がなく飲みやすい。さっぱりしている。
メロン系。文句なしだが手に入らないこと手に入らないこと。
純米吟醸 播州白鶴錦
初十四代
やっと飲めました!
十四代
純米吟醸
相変わらずバランスいい
程よい旨味
さかみち
槽垂れ
@楽酒 槽垂れ
十四代(^-^)
おりがらみなので、薄くにごりあり。
吟醸では無いけど、吟香十分。
口当たりは、酸味が来て、甘みがほのかに後を追い辛味が後を締める。
口含みは、酸味が引き立ち甘みが残る。
呑み下した後の旨味は十四代らしい。
鴨のステーキにぴったりの味。
十四代は本丸が1番おいしいと思うのだが、貧乏人の発想だろうか
やっぱり旨い。2015年はこのさけからのみました。
大吟醸 山田錦
澄んでいて米の旨味、甘み程よくかすかにほろ苦さ。
2014.12.28 周右衛門さんで
やっぱり十四代は美味い
愛山
本丸 新酒 玉返し
新 本丸
@楽酒 味濃いめ…
スッキリするする
かおりが抜けるような感じ
中取り純米吟醸 雄町
Mr.プレミア酒 十四代 純米大吟醸 酒未来。正に水の如し。本当にまったく癖がなく旨い。流石に美味しいなぁ。
愛山で醸した生詰め!雄町、山田錦より吟香は、控えめかなぁ?でもウマイ!
ひとまず財布と相談していちばん安いのを頼みました。キレがよくて酸がキレイで、後口ほんのり甘い。きれーにバランスが整ってる感じ。
六年も寝かせてしまったので、ひねた感じはあるが、やっぱり十四代は十四代だ。もうちょっと早く飲めばよかったわな。