
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
「十四代」は、甘さが程よくジューシーで最初に飲むと幸せな気分になれる日本酒です。上品な甘さと余韻の中に酸味が感じられ、米由来の甘さが強く実感できます。食事にも合う華やかな香りとすっきりした味わいが特徴であり、甘さと苦味のバランスが絶妙です。常に満足感を与え、美味しさを再度楽しむ価値があります。
みんなの感想
純米吟醸 白鶴錦
酵母 ー 度数 15度
酒米 白鶴錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.7 4400円/1800ml
1月4日開栓。白「鶴」錦で酉年の飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。十四代の中では比較的人気がない銘柄。以外と全体的にサラッとした感じで十四代的丸い旨口的なものは控え目。思ったより甘酸味があって余韻は僅かに苦味だが、白鶴よりはこちらが好み。2日目以降、落ち着き、マイルド感が出て非常に旨い。やはり最後まで旨かった。1月14日完飲。
中取り
純米吟醸
播州愛山
十四代らしからぬドシッと甘いお酒
どっしりしてるが後味はクドくない
十四代 播州 愛山
十四代の中でも特にまろやか
中取り純米吟醸 備前雄町
2016/12/14 京都駅周辺の居酒屋「魚里い夷」にて
本醸造 本丸 (開栓後一週間以上経過)
今日から京都に出張。久しぶりの本丸です。開栓後一週間以上経過しているせいか、香りも味もボヤけて薄くなってしまってます。この手の酒は保存が難しいから家呑みで2~3日で呑み切る方が良いですね。それはそうとこのお店は料理が美味しかったです。肴にしたおばんざいの味付けが絶妙でした。
2016/12/14 京都駅周辺の居酒屋「魚里い夷」にて
本醸造 本丸 (開栓後一週間以上経過)
今日から京都に出張。久しぶりの本丸です。開栓後一週間以上経過しているせいか、香りも味もボヤけて薄くなってしまってます。この手の酒は保存が難しいから家呑みで2~3日で呑み切る方が良いですね。それはそうとこのお店は料理が美味しかったです。肴にしたおばんざいの味付けが絶妙でした。
純米大吟醸 播州山田錦@高円寺 さぬきや
和牛の炙りに合わせて。
十四代 中取り 純米吟醸 備前雄町
渋みが全然無くまるい味。
さすが。
十四代 超特撰 純米大吟醸 生詰
播州山田錦
兵庫県特A地区産山田錦特米を
35%まで磨いた純米大吟醸
フルーティーで品良く香る
甘いけど全体のバランスが良く
やっぱり旨い!
開栓後は少しぼやけたかなぁ〜
5→4へ
かがた屋酒店で購入(ポイント使用)
720ml(冷酒)
備前雄町 純米吟醸 ネットで3万❓
甘いのにスッキリしていて辛口
口に含んだときは甘さを感じるが、飲み終わったときには清流の水のようだ
2016年10月28日大阪 心斎橋「撫子」にて、清水君と。中取り純米。本丸とは違いキレのある辛口です。美味しいのには変わりはない。
忙しい店で、写真撮れない(○︎`3´)σ
殿ファンクラブ発動中w
家呑み やっぱり好き…♡
中取り、純米吟醸、備前雄町
オマチストとしては、たまりません。
町田の日本酒ラボにて、二周年記念の隠し酒
純米吟醸 白鶴錦
本丸
本丸 秘伝玉返し
吟撰 生詰
うま~い
十四代の珍しいのを飲ませて貰った~🎵
十四代
本丸
喉越しがスッキリ・・と思いきや、旨味を感じさせてくれました。
香りは抑えめで口の中での広がりも絶妙。はぁー、久々に飲んだけど美味しいー。