
篠峯
千代酒造
みんなの感想の要約
奈良県の千代酒造の日本酒「篠峯」は、うすにごりや生原酒などのバリエーションが豊富で、濁りながらもすっきり飲みやすいと評価されています。フルーツの香りや少し甘い味、辛口感など、さまざまな風味が楽しめる一方で、中には強い癖を感じる口コミもあります。全体的には愛山無濾過生原酒や純米生原酒のように、旨みがありながらも飲みやすいバランスが充実している印象です。
みんなの感想
櫛羅 純米吟醸。爽やかな発泡感と酸味、シュワ〜とした飲口、スパッとした辛味のある切れ味。
伊勢錦 純米無濾過生酒 味は濃いけど綺麗な酒ガス感もありちゃんと切れる
篠峰 純米直汲無濾過生原酒 ピチピチで旨みたっぷりボリューム感のある味わいです。最後の方に苦味がきてキレもあり旨い!
純米吟醸 八反錦 無濾過生原酒
優しい活性系のお酒
山田錦純米。甘酸で飲みごたえあり。
凛々 純米吟醸 うすにごり。シュワー さわやか。かすかにセメダイン臭。嫌いじゃない。欲を言うともっと責めて来てほしい。熟したらひょっとしていいかも。
甘めかなー
純米生原酒 直汲無濾過 きたしずく全量使用
たちかま(鱈の白子のかまぼこ)のバター炒めで乾杯!すっきりとした味わいが合います♪
あじとよ
篠峯 凛々 純米吟醸 無濾過生原酒
スッキリジューシーな美味しいお酒。
「飲む」事がメインとなるお酒ですね。
純米。65%、一火原酒。
なんとも言えない木香のような風味があるが、するすると消えてゆく味わい。ちょっと物足りない。
桜木町ぴおシティの「かぐら」にて。
ラベルを撮り忘れた。
「純米山田錦 秋晴」
口当たりの滑らかさ、軽やかさが際立っています。
凜とした酸が好ましく、キリッと切れて爽やか。程よく旨みものっています。
つるつる飲めてしまいます!
すっきり。あじが濃い。
フルーティーな香りもあって、すっきり。
生もと生原酒 開けたての複雑さがハンパない!旨味、酸味、苦味、炭酸があるのに旨い!!生もとの教科書。
生もと生原酒 開けたての複雑さがハンパない!旨味、酸味、苦味、炭酸があるのに旨い!!
その日の朝に搾ったばかりの搾りたて新酒。
ピチピチのフレッシュ感がスゴイ!
ろくまる 無ろ過生原酒 微発泡
くっきりとした酸味の輪郭があり醪の濃厚な味わいと相まってまるでヨーグルトのような独特の味わいがあります。結構くせになるかもしれません。
中取り生酒 純米吟醸
奈良に行ったばかりなので篠峯!
「篠峯 生酛 無濾過生酒」
安定の篠峯。米の旨みがしっかりしていて、ガス感あり。濃厚だけどキレが良いので、重さは感じず。美味しい!
原料米:山田錦
精米歩合:(麹)60%、(掛)77%
アルコール分:17〜18度
日本酒度:+10
酸度:2.4
おりがらみ雄山錦。
まあうまいですわな。間違いないねこのへんは。
若いお酒で香りはもう少し欲しいかな。味は甘味と辛味が程よく混在。濁りならでは
無濾過生原酒 ろくまる雄町 純米吟醸 晩秋旨酒。ほんのりぴちぴち。いいねぇ。
夏酒にしてはちょっと辛い
伊勢錦