篠峯

shinomine

千代酒造

みんなの感想の要約

奈良県の千代酒造の日本酒「篠峯」はフルーティーな味わいを持ち、爽快なキレを特徴とする地酒です。無濾過生原酒や純米吟醸など様々なラインナップがあり、飲みやすく食事とも合う日本酒として人気があります。香りはフルーティーでありながら、辛口や酸味の中にふくらみも感じられる味わいです。また、うすにごりや甘酸っぱい味わいも楽しめる点が特徴です。

みんなの感想

tomxchinos
2020/02/07

篠峯 凛々 純米吟醸 無濾過生原酒 30BY
原料米 赤磐雄町
精米歩合 60%
日本酒度 +7
酸度 2.2
アルコール度 17
酵母 協会9号
岡山県赤磐雄町米を100%使用し、葛城山「篠峯」の伏流水を用いて仕込みました。フルーティーな香りで、口に含むと瑞々しく、爽やかな酸味とともにゆるやかに旨味と甘味が広がってきます。喉越しも良く、なめらかな口当たりでお料理の脇役的な存在になるお酒です。

★★★★★
5
阿佐ヶ谷アンツリ
2020/02/04

2年熟成のにごり

★★★★★
5
Rcoro
2020/02/02

残念ながらよく覚えていない…
@酒とあて醸す

★★★☆☆
3
yoshi
2020/02/01

薄っすら甘めで、後口スッキリ。

★★★★☆
4
Majumi
2020/02/01

冬純、やっぱり開けてすぐは、本当にジュース!
混ぜて飲むと、米を食べているような旨味が出る。
北しずく米?

★★★★★
5
Majumi
2020/02/01

押槽おしぶみ
やっぱり濃厚。
お手頃ですごく好き〜
純米生原酒 雄山錦

★★★★☆
4
おダンダン!
2020/01/31

美味しい辛口といった感じ!

★★★☆☆
3
takeshi
2020/01/27

@彩鶏 上井草

★★★★★
5
ひよ
2020/01/21

純米吟醸 中取り生酒 五割 15度
上立ちは甘い花の香り
含むとほのかに発泡感。アタックはクセのない旨味が強くくる。味わいは雑味少なくライト。料理の味を引き立てそう。甘味が少ないので個人的には物足りないかなー。
タイプ淡旨

★★★☆☆
3
たかさん
2020/01/17

篠峯
純米生原酒

★★★☆☆
3
おおぱし
2020/01/16

ガス感と酸味と後味の苦味。美味しいですがちょっと苦味が残りすぎる印象。鍋物とかに合うかも。
純米吟醸 中取り生酒

★★★☆☆
3
なるとも父
2020/01/13

純米生原酒 うすにごり

★★★★★
5
ザク
2020/01/09

生酛純米
純米らしい感じです

★★★★☆
4
KK
2020/01/04

Blanc 伊勢錦 純米大吟醸 無濾過生原酒
原料米:奈良県宇陀市榛原産伊勢錦
精米歩合:50%
日本酒度:+7
酸度:2.2
アミノ酸度:0.7
アルコール分:15度
使用酵母:協会6号
醸造年度:29BY
製造年月:2018.03

★★★★★
5
ますじろ〜
2019/12/31

生酛
純米無濾過生原酒
微発砲
心地よい酸味

★★★★☆
4
あらP★
2019/12/29

純米吟醸
ことのは。

★★★★☆
4
tomxchinos
2019/12/28

30BY 篠峯 ろくまる 雄山錦 純米吟醸 夏色生酒
●クラス/純米吟醸無濾過生酒
●使用原料米/雄山錦
●精米歩合/60% 
●酵母/M10号系+協会701号
●日本酒度/+2.5 
●酸度/2.2
●アルコール度/16.0%

★★★★★
5
ようへい
2019/12/23

うすにごり
ろくまる 雄山錦

なんだろー。弱い。
味わいがない。
って感じ。

★★☆☆☆
2
ショコラ
2019/12/22

うすにごり✨
ろくまる✨

★★★★★
5
KK
2019/12/20

伊勢錦 純米 中取り 無濾過生原酒
原料米:奈良県産伊勢錦
精米歩合:66%
日本酒度:+7
酸度:2.3
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会6号
醸造年度:30BY
製造年月:2019.09

★★★★☆
4
しんさん
2019/12/18

ろくまる

塚本の喜多屋

★★☆☆☆
2
ASAKO
2019/12/04

純米吟醸 無ろ過生酒 中取り

★★★★☆
4
smine
2019/11/30

好みよりも、濃くちょっと辛いかな?

★★☆☆☆
2
AY
2019/11/29

どぶろく 純米

★★★★☆
4
Sada-Kun
2019/11/24

百楽門純米吟醸雄町╱篠峰純米吟醸もろみ╱風の森 奈良の口利き酒セット❗久々の奈良の駅近かの居酒屋で頂きました❕旨口の風の森、深みで辛口の百楽門、うすにごりの篠峰、皆美味しかったです🎵

★★★★★
5