
篠峯
千代酒造
みんなの感想の要約
「篠峯」は甘さと酸味、ガス感がバランスよく調和した日本酒です。微炭酸が特徴的であり、すっきり飲みやすい味わいが楽しめます。他にも山田錦や愛山米を使用した品種や、辛口から果実味まで幅広い味わいがあり、飲み手によって好みの日本酒が見つかるでしょう。
みんなの感想
篠峯 愛山 純米 無濾過生原酒 しっとりまろやかな飲み口、ジューシーなコクも感じつつ、酸味もありバランスよいお酒です
フルーティー
「しのみね 純米大吟醸 無濾過生原酒 abetaya special」毎年この時期注文している、奈良の酒屋さん「あべたや」さんの日本酒頒布会の第一弾一本目。香りはほのかです。飲み口はスッキリでフレッシュ。やや爽快な酸とほのかな甘みで果実感のある味わい。後味にやや苦味かな。
にごり✨
うすにごり。香よし。後味はすっきり。美味しいお酒です。
八反✨
篠峯 Vert 亀の尾80
→ 篠峯では初めての80磨きをいただきます。元々低精米酒が好きなんですが、想像とは異なり、純米吟醸くらい磨いたような、綺麗な口当たり。微炭酸とアルコール度数14度という低さもあり、ほんのり甘く、でもそれなにに苦味もある大人のレモンスカッシュです。
篠峯 どぶろく 火入
滓10cm程。2020年10月購入。酸味のあるヨーグルトや味噌、穀物香。粒の荒い滓。酸っぱ系のシャープな酸味に穀物等のやや癖のある含香。ほんのり甘い程度でサワー感強い。酸味による爽快なキレ。燗も冷やしても良さげ💡生も火入れも飲んだけどそれぞれ甲乙つけ難い美味しさですね😌
亀の尾にごり
甘すぎず
食事の邪魔せず
開栓してから毎日違う味わい
本日の一杯目?
本当に好きな一杯。
辛さと旨さ。
飲んで
飲んで
美味いから、
開栓すると底からガスが上がり、かなり元気で軽く混ざりました。甘酸っぱい香りですが微かにウッディさもあります。
ガスが比較的強く柔らかで滑らかな質感。
ふわっと甘味がありスッとキレます。
ほんのりメロン的な甘さと僅かな酸苦で、ガスが強いのでドライ感もあり美味しいです。
5寄りな4で。
口当たりよし。ちょっと物足りない。生酒で開けたてだからか?美味しいお酒ではある。
純米 直汲 無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米 押槽 無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
ろくまる。
香りはすっごくフルーティ。
口当たりは甘い。
後味も最後まで甘い。
酒の秋山
篠峯 Vert 亀の尾 80
ー純米にごり酒生原酒ー
シュワシュワ感にほのかな甘み。
美味しいです。
府中 中久本店 720ml税抜1300円
純米吟醸 無濾過生酒 ろくまる八反錦
はせがわ酒店
日本酒デビューして2本目!
こちらも店員さんに勧められて買った物ですが、天下に比べてフルーティではありますが、後から少しグッとくる感じがたまらんです!
刺身と一緒に飲みたいです。
山田錦 遊々
中取り生酒
旨味とピリッとした辛口の後味があり、すっきり飲める。
香りは少なめ
篠峯 伊勢錦 純米うすにごり生原酒
→ 篠峯は呑みまくってますが、伊勢錦はお初です。口に含んだ瞬間から、強めの柑橘系の酸を感じます。甘味は強くなく、割とドライにキレて、6号酵母らしいグレープフルーツです。
3日経ちましたが、少し苦味が強いかな?悪くないんだけど、自分の好みのバランス的に星3つにしておきます。
どぶろく生
篠峯 ロクマル 雄山錦 純米吟醸 うすにごり ピチピチとした、上品な甘みとかすかな酸がバランス良い感じ。それでいて、喉越しもよくするする飲める
愛山 純米大吟醸
中取り 無濾過生原酒
45%
16度
2020.11
甘い香りやけど、最後に辛みを感じる
うまい