
七田
天山酒造
みんなの感想の要約
天山酒造の日本酒「七田」は、さまざまな種類がありますが、口コミからは以下のような特徴が見えてきます。
- 香りが広がり、美味しいと評価される
- 味わいに甘みと酸味のバランスが良い
- 飲みやすく口当たりが滑らか
- 甘みや旨みが豊かで、余韻に渋みを感じる
- 香りや味わいが、果物のような特徴を持つ
- 若干の辛みを感じることもある
- いくつかの種類は無濾過生酒で、旨みや甘みが豊かで王道の味わい
- 季節限定の種類もあり、飲みやすくて美味しいと評価されている
以上のような特徴を持つ「七田」シリーズは、幅広い味わいや香りを楽しめる日本酒であると言えます。
みんなの感想
純米 生 無濾過 七割五分磨き
穏やかな優しい香り、ミルキーな旨味とキレの良さがうまい
七田 純米無濾過 七割5分磨き
紫ラベル ( ゚Д゚)ウマーい!程よい酸味がクセになる。空豆のまるごと焼きと一緒に乾杯♪
純米吟醸 雄町50 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 +2.7 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
29BY 30.3 1782円/720ml
4月9日開栓。結との雄町飲み比べ。昨年パリで開催された日本酒コンクール『KURA MASTER』で最高賞を受賞。上立ち香は微かに華やかなもの。口当たりはトロッとして、丸い甘味優勢な甘旨味に酸味が控えめな酸苦味が入る感じ。これは旨い。4月11日完飲。
純米生無濾過 山田穂 2018
今年の山田穂も美味いです。米の旨味、酸味、そして七田特有の甘さも相まって最高な気分に誘われます。
七田の中でも最高級!
雑味のない旨さ!
純米生無濾過。
佐賀小城市しちだ@秋葉原虎連坊
純米 七割五分磨き
全量雄町
無濾過生
七田 純米吟醸 生無濾過 しっかりと味わい深く豊かな感じがあり、美味しいです。濃い味の料理にも合うし、かといって飲みにくくもないです。
おりがらみ 純米
おりが入っており、微発泡。
キリッと冷やして。
麹米 山田錦 精米歩合 65%
掛米 レイホウ 精米歩合 65%
七田 愛山 75% 純米無濾過生 17度
今年はフルーティーなイチゴ様の酸。
でも甘過ぎず。
酒だけでも美味しく飲める!
タイプ酸甘
純米吟醸
無ろ過
精米歩合55%
これから呑みます
➡︎呑みました!
生酒なので微発泡。
フルーティで、女性向き。
辛口が好きな自分としては少し物足りないが美味しいと思えるお酒!
七田の心 無濾過生 山田錦/さがの華 55%
采
七田 純米吟醸雄町50 生無濾過 七田の心2018
7割5分で雄町、さすがの七田、ここまで旨いか‼️
香りは甘い感じです。
雄町らしい甘いコクが広がり、
酸味でキレます。
程よい甘さのよいがらあり、
ジューシーです。
雄町好きは飲んだほうがいいです。
美味くてバランスよく、
4合瓶は一気になくなります。
七田 無濾過生 純米吟醸 雄町50 16度
アタックは微かに発泡の刺激となめらかな口当たり
グレープフルーツ系の苦味を伴う濃いめの酸味とクリームチーズ系の旨味。
タイプ滑酸 酸4渋2旨3 3600円位でいつもより高め…泣
七田純米吟醸・雄町50%。
年に2回発売、春は生酒。マスカット系の香り。酸味と発泡感で始まり、白ワイン的な甘味。
佐賀のお酒らしく苦味が全体の味わいに緊張感を与えています(’-’*)♪ 昨年はもう少し後味がどっしりとした印象でしたが、白ワインに近づいたような◎
コレは旨い! 雄町 純米吟醸生
なめらかな甘み
素晴らしい
愛山をあえてあまり磨かずにその米の力を最大限に引き出した酒。無濾過の生純米🍶七田の心2018
口当たり甘めだが後味スッキリ!
愛山75%磨き
純米とは思えない味わい(╹◡╹)
お米の旨さそしてフルーティ!
うまい
鮮烈なメロンの風味