
七田
天山酒造
みんなの感想の要約
佐賀県の酒造である天山酒造の日本酒「七田」は、純米七割五分磨きのひやおろしや無濾過生など、様々なバリエーションがあります。口コミからは、黒糖やスモーキーな味わいがあり、苦味も感じられる濃い風味が特徴であることがわかります。また、一部の種類では華やかさや渋味が感じられるものもあり、酒器や酒器によって味わいが変わることもあるようです。一方で、初心者にはあまりオススメできないものもあるようですが、日本酒好きなら刺身などと一緒に飲むと美味しいとされています。また、低アルコールでスッキリと軽快な味わいやフルーティーな香りも感じられるようで、飲みやすくておいしいと評価されています。全体的には、甘みや旨味、酸味、苦味が絶妙に調和しているようで、幅広い人に楽しんでいただける日本酒であると言えるでしょう。
みんなの感想
七田 純米七割五分磨き ひやおろし 雄町
75% 17度
ちょっと黒糖、スモーキー。苦味ある濃い味わい。
七田の雄町ひやおろしは毎年、苦濃イイ。
タイプ醇苦 甘1苦3旨2
七田 純米七割五分磨き ひやおろし 愛山
75% 17度
ひやおろしらしい落ち着いた華やかさ。
後味は渋味もあり。
日によって、酒器で、味わいが全然変わる。
愛山はグラスのほうが華やかさが際立つかも。
タイプ旨華 甘1酸2渋3旨2
ひやおろし
七田 純米吟醸 無濾過生
華やかだけど辛口でさっぱり美味い ★4.2
Assemblarge 七田 純米 OYA75
辛口
山廃甘口純米
程よい甘口と酸味がして、山廃ながら親しみやすい風味。山廃では飲みやすい!
純米 無濾過生 七割五分磨き
トロミと旨みがしつつも、山田錦よりは辛味が強く、淡麗感がしっかりして飲みやすい。
岩の倉 純米吟醸しぼりたて無濾過
フルーティー感にほのかに酸味があり、微発泡感も相まって飲みやすい。
七田純米扁平精米
純米吟醸 無ろ過
愛山50%
特定名称:純米吟醸
原料米:山田錦(精米歩合50%)
アルコール度数:13
日本酒度:+1.6
酸度:1.4
酒蔵名:天山酒造
低アルコール スッキリで軽快。
フルーティーな香り
飲みやすくておいしい。
純米 山田錦 無濾過生 七田の心2023
七田 夏純
七割五分 山田錦 扁平精米
リンゴ酢とバターの香り。口当たりやわらかい甘から旨が、と思ったら後ろから酸がギューンってフルスロットル。駆け抜けながらセメ香少々。辛で再度ギューンって迫り上がってゴールイン。ひたし豆、甘旨酸伸◎。ホタルイカ沖漬け、酸旨甘。麻婆茄子、旨酸。皮付きピーナッツ、甘旨酸抜群!アテて、んめー。甘旨にじみから酸が伸びてくるところ、ここがね〜。あとちよっと苦がいますね。それが抑え役。うん、あおるほどに、いいっす。
四合1500
夏純 出羽燦々60
桃とややジャスミン感のある香り。甘の下敷きの上を旨、酸、苦、やや辛と、くっきりめだけどスムーズに行進。低アル14度とは思えない密度で進行。切れは早めで喉越し後は口内さっぱり。ひたし豆、甘旨。白菜漬け、甘爽。ホタルイカ沖漬け、淡甘。アテると甘旨がでてきますね。わかりやすい出方で安心します。後日、海老とブロッコリーのセビッチェ、甘酸。皮付きピーナッツ、旨酸◎。うん、よい塩梅。安心して飲み進められますねぇ。
四合1575
七田(しちだ) 夏純
おいしい酒倶楽部(八王子)
七田(しちだ) 純米七割五分磨き無濾過生
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米 おりがらみ 無濾過生
純米 無濾過生 雄町 七割五分磨き
山廃旨口純米
精米歩合65%
アルコール分15度
山田錦
七田(しちだ) 純米吟醸 七割五分磨き 無濾過生
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米 愛山七割五分磨き
無濾過 生
程良いガス感で苦味少なくて飲みやすい。
七田 純米吟醸 雄町50%
無濾過生
甘めだけど後味スッキリなのでくどくない。ガス感はあまり無い。
この時期向けの冷酒で飲みやすいお酒
華やか
甘い
雄町特有の苦味もある
結構味ある
多分日本酒好きは好き