
七田
天山酒造
みんなの感想の要約
この日本酒は、マスカットや青リンゴ、アプリコットなどのフルーティーな香りや味わいが特徴的です。甘みと酸味がバランスよく感じられ、一部の品種では甘みが強調されています。口当たりは滑らかで、しっかりとした味わいがあります。いくつかのタイプでは辛みも感じられ、飲みやすい味わいを楽しめます。無濾過生原酒の品種もあり、新鮮でフレッシュな風味を楽しめる特徴も持っています。
みんなの感想
純米 無濾過
純米愛山 口開け3.9生酛の様な穀味 アプリコット香 純吟以上の生を飲んでみたい 4日目3.8ミルキー彩来寄り
七割五分 愛山 ひやおろし
ふくはら酒店にてツレが購入
枝豆やオリーブは桃感~(*´-`)
ピーマンとしめじのプルコギ用肉炒めはぶどう感~(*´∀`)
だがしかし、小エビのサラダの小エビはこのフルーティー感を殺してしまう~(*T^T)
野菜室の温度帯になってくると濃厚で旨味も出て来て更に良い感じ~(≧∇≦)
安定の七田でした❤️
純米吟醸 無濾過
山田錦、さがの華 精米歩合55%
アルコール 16度
甘み旨い酸味のバランスがよくて美味しいです。
ひやおろし
雄町
七田は、うまい
純米七割五分磨き 雄町
ひやおろし
精米歩合 75% 17度
米の旨みしっかり、力強い味
鯛の刺身にも合う
七田 愛山 純米7割五分 17度
アタックは軽さもあるが滋味深い一夏寝かした味わいが。余韻も長め。
濃いめの味付けのものと合わせると良いかと。
甘1酸2旨4渋2苦2 タイプ旨滋
水のようにすぅーっと入る。
ひっかかるところがない。
クセがまったくなく、飲みやすい。
毎年楽しみにしている愛山のひやおろし。
今回のはボディ軽めの滑らかな口当たりが印象的で、甘さやふくよかさ、米の旨味の順で舌を巡るが、愛山らしい熟れた果実感というものは控えめに感じる。
燗にする事で旨味と果実感が強まると言うことは、冷酒だとあまり気がつかないが丸みを帯びた酸味が確かに存在していることの現れだろう。
良い意味で毎年異なる味わいを楽しめる良酒。勿論他の蔵のひやおろしも例外ではない。
七田 純米吟醸 愛山50%
七田 純米吟醸 13 無濾過 マスカットを思わせる香り、飲み口はすっきりしていて、意外と米の旨味を感じ、飲みごたえもあるが、十分キレもあり、飲み後はすっきりしている
七田 純米大吟醸 無濾過 山田錦
七田 純米吟醸 雄町50% 無濾過生
七田 アッサンブラージュ AOY75
七田 純米 七割五分磨き 山田錦
七田 純米 無濾過生
七田 夏純 爽やかな果実香とすっきり軽く飲みやすいお酒。旨味とのバランスもよく、ぐいぐい飲めそう
程よい香りと旨味。
アプリコットのような口当たり
飲みやすい、わずかな日本酒感
七田 純米吟醸 無濾過生
夏‼︎
純米 AOY75
精米歩合: 75%
度数: 17度
原材料: 米(国産)、米麹(国産)
度数高めなのでアルコール感少しある。
コクはある。
バナナ?みたいな甘い香り
かなりの甘口で濃いめの味
甘味7の酸味3、後味は割とスッキリ
2杯目以降はすっきりとした甘口って感じで印象が変わった
おりがらみ。間違いのない逸品。
夏純