
七田
天山酒造
みんなの感想の要約
天山酒造の日本酒「七田」は、さまざまな種類がありますが、口コミからは以下のような特徴が見えてきます。
- 香りが広がり、美味しいと評価される
- 味わいに甘みと酸味のバランスが良い
- 飲みやすく口当たりが滑らか
- 甘みや旨みが豊かで、余韻に渋みを感じる
- 香りや味わいが、果物のような特徴を持つ
- 若干の辛みを感じることもある
- いくつかの種類は無濾過生酒で、旨みや甘みが豊かで王道の味わい
- 季節限定の種類もあり、飲みやすくて美味しいと評価されている
以上のような特徴を持つ「七田」シリーズは、幅広い味わいや香りを楽しめる日本酒であると言えます。
みんなの感想
雄町 7割五分の限定酒 新酒
ホーチミン市7区、和桜にて。
七田 純米生無濾過 七田の心2022
甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ・・★・・ 強い
濃さ:軽快 ・★・・・ 濃厚
アル:弱い ・・★・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い
The 飲みやすい酒。ちょい雑味あるかも。スッキリ系かな?3.8!
七田純米無濾過生
七割五分磨き雄町
今年はガス感が少ないと感じましたが、酸味は健在
七田 純米 山田錦 無濾過生
17度 75%
渋酸味と黒糖の甘み
酸味強めで味わいが際立つ
渋2酸4甘2
タイプ渋酸
七田 純米
旨味のオンパレード。甘すぎず辛すぎず、かといって雑味感は少なくて美味い ★4.0
七田 純米七割五分磨き生無濾過 佐賀県
(純米酒 雄町)
苦手な発泡系のお酒。スプライトのような香り。苦手な発泡系だが、ギリいける。
純米 濁ってるけど、濁り酒と違う
豊潤な香り、しゅわしゅわ
Auのモモちゃんの立ち位置
純米吟醸 無濾過
純米 無濾過
七田 山田錦75 無濾過生
2022/1/26 @tabi 体調○
甘さの後にやや苦味
雄山錦
雄町ではなく雄山。七田はやっぱり間違いない。おいしい。
満月🌕
久しぶりの⭐️5つ。
口に含んだ瞬間、爽やかな香りが駆け抜ける。
何も邪魔しない絶妙なバランス。美味!
無濾過
生
甘味からの味わい
かなり良い
純米無濾過生 掛け米レイホウ8割 麹米山田錦2割 65% 17度
甘み少なくハーブ感高めの酸味。後味長めの旨辛味。
個人的には甘みがほしい。
今年も美味しく頂きました。
タイプ酸醇
佐賀・小城市の酒、七田
雄山錦100%使用
無濾過・生酒
純米吟醸
ほのかにシュワシュワ
甘ったるくなく
さわやかな味わい
抱き合わせで購入したので
正直、一升瓶は冷蔵庫の厄介者扱い
(^◇^;)早く飲み切りたい_笑
七田 純米吟醸 雄山錦 すっきりしている、飲み後はしっかりした感じでも喉越しはずっーとした感じ。舌に広がる果実のような酸味が引き締める
甘み、香り、キレ、程よくバランスの良いお酒。
酸味は強くなく、生酒とあるがガツンという感じは無い。
七田 純米吟醸 山田錦50%です。七田は色々な種類のお酒があり、どれもこれも美味しく感じています。コストパフォーマンスもすごくイイしね。こちらのお酒はアルコール度数が13度と少々低アルコールタイプだけど、これは原酒です。原酒なのに低アルコール!と言う事で飲んでみたかったからね。鳥取ばかりに行っていたせいか(?)梨の香りがする!?飲みやすく、色々と楽しめました!
酸がある ジューシーさもある 南国フルーツの香り味
七田 純米です。七田は同じラベルの純米おりがらみ生無濾過酒を以前飲んで、これがかなりの発泡なわりに旨味も有って、スッキリで美味しかった。夏吟と言うお酒も美味しかったので、今回は一番スタンダードな七田を代表するお酒を頂きました。こちらは濃厚芳醇系のお酒で、他の七田と較べて本当にスタンダードな日本酒な感じ。香りも穏やか、優しい味わい。これも次回めぐり合ったら熱燗で飲むでみよう。
純米吟醸 生 無濾過
精米歩合 50%
使用米 雄山錦100%
アルコール分 16度
最後の一滴まで芳しく香り、爽やかな酸味と複雑な味を味わえた
純米吟醸 五百万石50% 無濾過生
旨味系のお酒。
クセが少なく飲みやすくて美味しい。ラベルの色が綺麗。
純米吟醸 五百万石50% 生 無濾過
精米歩合50%
アルコール分16度
製造年月2021.12
甘さと酸味のバランスが絶妙
味わい甘めで何にでも合う4.5
1.7k税抜