
七賢
山梨銘醸
みんなの感想の要約
山梨銘醸の日本酒「七賢」は、様々な種類があり、甘さや味のバランスが良く、香り高いものが多い。フルーティな甘さや米の旨みが感じられる一方、酸味や辛さも程よくあり、飲みやすくて美味しいと評価されている。また、活性にごりやスパークリングなど、さまざまなタイプがあり、季節や料理に合わせて選ぶ楽しみもある。
みんなの感想
淡麗純米
アルコール度数:15度
精米歩合:70%
お米の味がもしっかりあるが、あと味スッキリの辛口
肴
鯛とマグロとスルメイカの刺し身
大根とホタテのサラダ
コールスロー
飲むと口に広がるジューシーな味覚。精米歩合70%とは思えない程の飲み易さ。その上コスパ最高。脱帽です。
山ノ霞 製造年月2019.11
出荷年月2020.2 720ml
七賢 風凛美山
洗練されてます。
八王子駅前 やまたま屋にて購入
4.1 純吟一番しぼり 口開け4.2酸っぱめ白ワイン 一番絞りの尖った感じは無い2日目尖った感じ
七賢 純米ひやおろしです。ひやおろし、山廃は酸味が少々強いので個人的には好みではないんだけど、季節柄ひやおろしや秋上がりが出回っており、やはり秋刀魚と一緒にいただきましょう!でいただきました。やはり酸味あるなぁ、秋だなぁなんて思いつつ、スイマセンが、やはりこの季節だけにしとこ。
甘く、飲みやすい
少し生っぽくて飲みやすい。
さっぱりフルーティ
なんだかんだ好きなんだ七賢。お刺身盛り合わせと。
精米歩合70%だけどフルーティーな味がする。でもえぐさがある。他の山梨の酒に比べると味が濃い。
純米ひやおろし
2020年10月11日開封
いただきもの、友人のお持たせ
めっちゃ甘い❗️
ほんとのシャンパンみたいだが、酸味は抑えられてて、優しい甘さ^ ^
あまり冷えすぎない方が、優しさを感じられる。
ひやおろし 純米
精米歩合 70%
アルコール分 15度
純米の力強さも感じるフレッシュな旨味
七賢 スパークリング 杜の奏
さんとう 香り華やかで芳香さが飛び抜けてて最後に苦味が少し来る。
七賢 生酒です。山梨へ日帰りで行った際に買いました。生酒は味わうと言うよりは、最初からスイスイと飲んでしまうのが問題だなぁ。生感はそんなに強くなかったけど、一気に飲んでしまうほどイイお酒なのかな?次回は味わうようにします。
少し辛みはありますが、日本酒の旨みも感じられました。
スッキリしていて美味しい
フルーティーさがある
Go to travel‼️
山梨県身延山の宿坊にて。
なんと客はオレ1人。
良き🍶(^^)
安定の美味さ。淡麗純米
七賢 夏吟醸
原材料: 夢山水
精米歩合: 57%
日本酒度:+1
酸度:1.7
アルコール分: 15%
産地: 山梨県 山梨銘醸
ひやおろしの純米です。
麹感は弱く米の旨味と甘みが爽やかに広がります。
下の上にイッポン残る辛みと鼻に抜ける爽やかな香りのバランスが絶妙でこちらのお酒は初めていただきましたが大変気に入りました
純米 ひやおろし
すっきり かつ まろやか。
裏ラベルにある、フレッシュで角のとれた広がり、という表現が実にしっくりくる。
食中酒には最高。なんにでも合いそう。
スーパーで買った純米樹。辛口。値段の割に美味しい。宅呑み向けに◎