
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
「而今」は三重県の木屋正酒造で作られる日本酒で、純米吟醸や特別純米など様々な種類があります。香り豊かで果実のニュアンスを感じる一方、口当たりはサラッとしていて飲みやすいと評されています。甘味と旨味がバランス良く感じられ、酸味や苦味が加わりコク深い味わいが楽しめるようです。また、多くの口コミでは美味しいと評されており、バランスの良さが際立っています。
みんなの感想
特純
特別純米酒火入
精米歩合 60%
アルコール分 16度
適度な酸味と米の旨みを感じました。
@いろり屋金魚 日吉
まったり、まろやか
三重・名張市の酒、而今
朝日100%使用
精米歩合50%
無濾過・火入
純米吟醸
朝日米は初。
ややドライ系でした。
焼き鳥に合わせたかったw
フルーティー、甘みがあって美味しい。もえちゃんとお昼で三重人きた。
純米吟醸 朝日50% はなみち
純米吟醸 八反錦
膨らみのある味と軽めの香り
美味しいけど、単体だと物足りないかも
火入れ
うまい
純米吟醸 雄町 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1980円/720ml
6月6日開栓。雄町シリーズ。プラモはマクロスプラスのYF-19から。やや爽やかな上立ち香に若干の丸みのある口当たり。先ずチリ酸味と甘味でベリー感。下支えのライトでクリーム的旨味に若干の苦味がアクセントで〆て旨い。6月9日完飲。
甘口。口当たりよし。美味しいお酒です。
三重県名張市
駒込「高賢」にて頂く。
口当たりがよく最後にピリッとくる。
純米吟醸 八反錦 無濾過生 精米歩合55% リンゴ香 ほのかにバナナ香 淡麗甘辛普通 乳酸とリンゴの酸 リンゴの風味すっきりしていて飲みやすい スルスル飲める
純米吟醸 愛山火入
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.10 2420円/720ml
5月4日みどりの日開栓。愛山リレー飲み。上立ち香は穏やかな甘爽やかさ。口当たりは結構な丸み。先ず空かさずの酸味に背後に濃厚な甘味。酸味が苦味に変化して〆めて旨い。愛山は見事なまでにどのラベルも赤・ピンク系だった。
純米吟醸 無濾過生原酒 酒未来
酵母 ー 度数 16度
酒米 酒未来 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 1899円/720ml
4月27日開栓。酒未来リレー飲み。上立ち香は甘く爽やか。口当たりはサラッと。先ず酸味強めで渋味的感覚のジューシーさに下支えの甘味。若干の苦味で〆て旨い。5月28日完飲。
純米吟醸 雄町 無濾過生
而今 雄町 純米吟醸 無濾過生
2023/4/13 @tabi 体調○
綺麗な旨さ
純米吟醸 雄町 火入れ
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.5 1980円/720ml
4月8日開栓。雄町リレー飲み。甘いバナナ感な上立ち香に丸みのある口当たり。先ず思ったより強めの酸味。下支えの濃厚な甘味。そして苦味がアクセントで〆て旨い。4月10日完飲。
純米吟醸 朝日
酵母 ー 度数 15度
酒米 朝日 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.7 1980円/720ml
3月31日年度末開栓。甘く爽やかな上立ち香。若干の丸みの有る口当たり。先ず、丸い甘旨味。若干の酸味に苦味も適度で、酒米でない「朝日」というお米を使っているが、安定の旨さ。4月1日完飲。
純米吟醸 東条山田錦
フルーティーな香、口に含むとフレッシュな味わいに甘み、酸味、少しの苦味のバランスが良い。ゆっくり長く飲んでいたいお酒です。
🐻ぽんしゅや 三徳六味
お造りにバッチリ
而今 特別純米 おりがらみ生
2023/3/7 @tabi 体調○
2022BY
(上澄み)
綺麗な甘さ
(濁り)
爽やかな甘さと酸味
2023/5/29 @tabi 体調○
味が出てきてる酸味
2023/8/16 @tabi 体調○
※2022BY
味わいある旨さ、甘さ、酸味
2023/10/23 @tabi 体調○
※2022BYにちょっと2021BYを
旨さ、甘さ、酸味のバランス
2024/3/8 @tabi 体調◯
※2022BYラスト
うまく味が乗ってきてる
2024/6/17 @tabi 体調◯
※2023BY
綺麗で上品な甘さ
開けたてはフレッシュ感も
うまい以外ない
愛山