
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
木屋正酒造の日本酒「而今」は、香り高く後味スッキリであり、口当たりはさっぱりとしているが濃厚な甘味を感じることができる。微炭酸があり、甘口で飲みやすい味わいが特徴とされる。果物のニュアンスや旨みが広がり、適度な酸味がアクセントとなっている。
みんなの感想
純米吟醸 八反錦 火入れ
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.6 1620円/720ml
11月1日開栓。花陽浴と八反錦飲み比べ。上立ち香は華やか。甘味優勢な甘旨味にライトでミネラル感がかった酸苦味。11月3日完飲。
特別純米 火入れ
久しぶりの而今
旨い
原料米 : 麹・山田錦、掛・五百万石(八反錦の場合もあり)
精米歩合 :60%
日本酒度:±0
酸度:1.7
アルコール分:16%
産地:三重県 木屋正酒造
而今 東条山田錦 純米吟醸
吉川山田錦 純米吟醸 50%
フィレンツェサケオイスター泡
キリッ、濃く、旨い😋
東条山田錦
吉川山田錦
三重は名張市 木屋正酒造 而今 純米吟醸 吉川山田錦。綺麗な味わいで、整った酸味を感じます。端正な旨味は流石です。
而今 純米吟醸 吉川山田錦 2017
而今らしい香味+苦辛い
少し硬くバランスも?と感じるが
雰囲気と言うか奥深さは感じる
4〜5の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米大吟醸 NABARI 2015
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.7 5400円/720ml
10月7日開栓。山田錦飲み比べ。而今はレマコムで寝かせていたもの。上立ち香はほとんど感じず。口当たりはサラッと滑らか。透明感のある甘味。酸苦味は控えめだが適度な余韻を感じさせながら〆る。これも旨い。
ピンクのほうは甘さと酸味のバランスがすてき
東条山田錦はスッキリして後味もスッキリどんなお料理でも合う
純米吟醸 愛山
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.10月 2050円/720ml
10月1日、日本酒の日開栓。愛山リレー飲み。上立ち香は甘爽やかな感。先ず甘味に背後の旨味を感じつつ、酸味と苦味が畳み掛ける。甘旨酸苦味のバランスが良いが、冩楽愛山よりは全体的にライトな感。10月4日完飲。
山田錦火入 純米吟醸
美味しい
雄町を購入。旨口ジューシー且つすっときれます。
何故か1日目より2日目からの方が、自分の嗜好に合う味に・・・
このお酒も大き目グラスで、ぐびぐび行けます。
酒未来無濾過生 2017by
うわだちかはほとんどなし。
粘性のある飲み口に、深みのある旨味。コクというべきか。キレは抑えめで、どっしり目の甘さを求めるならこれか。
八反錦 生 ☆4.5
うわだちかはほとんどなし。
爽やかなアタック。旨味という甘さがふわっと広がったと思えば、ピリリとした辛味もある。キレも炭酸感と相まって心地よい。
好みのお酒。
香りも良くてフルーティ。
旨口の王道
ちょっとスパーキー!
味は濃い
無濾過純米吟醸 精米歩合55% アルコール16% 柑橘系の吟醸香。爽やかで甘味と酸味のバランスが良い飲み口。
少し甘めの飲みやすいお酒!刺身やお寿司にめっちゃあう!
純米吟醸 千本錦 火入
火入でこのフレッシュさと味、コク旨味は流石
原料米:千本錦
精米歩合:55%
アルコール:16度
火入れ 特別純米 明日はどんな風味か楽しみ!