
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
この日本酒「而今」は、特等や純大吟醸、特別純米など種類が豊富であり、山田錦や雄町などの酒米を使用しており、香りや味わいにバラエティがあるとされています。爽やかで上品な香りやほのかな酸味、また甘味や旨味を感じさせる味わいが特徴的で、飲みやすいと評価されています。口当たりはさっぱりとしており、香りに果物のトロピカルな要素を感じさせるものもあるとのことです。食中酒としてもおすすめされており、しっかりとした後味や美味しさが際立っていると言われています。また、酸味が強い銘柄もありますが、甘みでバランスを取っているものもあるとされています。白桃やパイナップルなどの果実の香りも感じられ、飲み手によってはクセになる味わいがあるようです。
みんなの感想
特別純米、辛口、すっきり、フルーティな香り
特別純米 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、五百万石 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.12 1650円/720ml
1月16日。上立ち香は微かに爽やか。先ず、スッと入ってくるドライ感と甘味。チリ酸味と背景の旨味も感じつつ、適度な苦味で〆る。特純だが、全体的に味わいが整っている感。2日目以降、やっぱり濃厚な感。1 月18日完飲🍶。
飲み口が軽くて後味スッキリ過ぎるほど呑みやすい。
フルーティーだけど甘過ぎない。
スッキリしていて飲みやすく、
美味しい。
雄町むろかなま
1番
而今は昨年だいぶストックしましたのめ今年は生酒はどんどん開栓します◎
而今特純。久々。
生酒のピチピチ感。五百万石のシャープさ。余韻の仄かな苦味で〆る。いいですね(’-’*)♪
唯一無二感はないですが、切れ上がりの小気味良さが而今の真骨頂☆
ちょっと寝かし過ぎました。
熟成感ある香りはなくほんのりパイナップル的な香りです。
まだチリチリとガスがあり滑らかな質感。
程よい甘味が広がりスッとキレます。
少し酸味が目立ち甘さの余韻は微かでした。
次回は引っ張らないようにします。
三重・名張市の酒、而今!
八反錦100%使用の純米吟醸!
来年も精一杯生きるぞー!
◟( ・ㅂ・)╮ -=≡ ◯))‾▿◝ ),;あ、痛て!(笑)
皆様!たくさんの乾杯
いつもありがとうございます!
それでは良いお年を!(≧▽≦)ゞ
純米大吟醸 山田錦 NABARI
2018.07
今年の飲み納めはこれ!
マスカットの香り、強めのアタックからほのかな甘味→苦味ときて最後しっかりキレる!
飲み惜しみしてたけど出荷したてはどんry
純米大吟醸NABARI2018
家呑み
純米吟醸 吉川産山田錦
我が家の忘年会に満を辞して開栓した。クエ鍋と合わせてとても美味しくいただいたので、いつもより飲み過ぎてしまった。甘酸味に旨味のバランスが良く美味しいですね
三重・名張市の酒、而今!
にごり酒生・特別純米酒!
いつもの焼鳥屋にて!
開封一番酒!ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
はぁ〜ええわ〜○゚。(´Д`//)ヒック
次元@三宮
甘さ強め。爽やかで美味しい。
スッキリ、爽やか😃
而今 特別純米 おりがらみ生 2019BY
爽やかフレッシュ&ジューシー。柑橘系果実様。甘酸のバランスもなかなか良い。軽く苦味。
矢島酒店で購入
(冷酒)
特別純米
純米吟醸 愛山
而今 大吟醸 2018
メロンの様な優しいフルーティ感。淡い様で意外に味が乗っている。昨年同スペックよりアル感控えめで清涼感ある(昨年より旨い)。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
特別純米 おりがらみ
微発泡で、優しい感じでした。
久々に日本酒いっちゃいました。
今宵はこちら!新酒続き◎
而今のにごりと言えば、上澄みで楽しみ、おりを絡めて楽しむのが定番(*´-`)
開栓時に意外と泡が浮き上がります。香りはラムネ。上澄みは意外とビターで喉越しスッキリ!
おりを絡めると味わいに太さが出ますが、思いの外ドライ(*´-`)
而今 純米吟醸
すっきりしています。
八王子 加桝屋商店にて購入
而今 純米吟醸
良いです。
町田 日本酒ラボ5周年記念にて
むすこの酒飯しんちゃん という居酒屋で初めて飲みました