
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
雄町 2014
居酒屋さんで寝かしてたもの
その割にはあまり変わらない感じ
もちろん美味いけど
飲んだ瞬間は強い、あとが軽い
今日の長谷川のバーのスタッフは、お勧めも微妙で対応もぞんざいだったから、これ飲むしかなかった。お気に入りなので、いいけど。
澤屋まつもと 守破離 山田錦
変化を楽しむ為、あえて一升瓶を購入。
シュポンと軽い音を鳴らし開栓。上立ち香は林檎。ふわっと鼻を抜ける含み香も上品で、味わいはやはり守破離ならではのシャープでややドライな感じ。火入れでも感じられるガス感は健在。開栓3日目までは特に変化無し。4日目から微かに甘みが感じられ師の九平次に似てくる。今日で6日目なのに舌の上に預けるとチリチリとガス感がまだ残っている。
最初の一杯
守破離
あっち系の香りながら上品な旨味
守破離
ほのかなブドウ
ピリピリガス感強い 雑味無し
和を中心とした食事と合う個人的には最高の純米酒。価格も非常にリーズナブルで毎日愛飲したいくらいです。
ただ開栓後、早いうちにガス感が失われるのでガス感を重視するのであれば開けて早めに完飲する事をお勧めしますw
家飲み用 まさかの一升瓶😘
Kocon
いつものまつもと 久々に飲む。
澤屋まつもと 山田穂 蔵内一年熟成。
横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は柑橘系かつアルコール系の香り。味わいはガス感あり、甘みはそこそこ、酸味がやや強め、旨味ややあり。
ラベルに説明書として燗酒向けとも書かれており、燗酒でも美味しいと思います。
発泡感
守破離‼️甘い 味しっかり
澤屋まつもと tojyo 2014 東条産の特A地区の特上山田錦を用いた長谷川社長企画の酒。アルコール度数14度の低アルで微発泡、雑味がなくクリア。これは、一升いってしまうぞ。参りました、旨いです。
純米酒 淡麗でスイスイ行ける感じ 水の様な酒かと思いきや後から米の旨みほのかに有ります。
純米 守破離
純米吟醸と比べて甘みと重さが違うけど後味はかなりスッキリです
守破離
ドライな口当たりも微かな甘味があって、こりゃ〜スイスイ系だな^o^
澤屋まつもと 純米酒
純大。フルーティで微炭酸。旨い、としかメモに書かれていない。この辺からだいぶ酔ってた。写真も撮り忘れている
淡麗、キレイ❗✨
少し酸が気になるかな❗💦
純米大吟醸 利田屋酒店別誂。ガス感パネェ。んまし。
記憶が曖昧
ほどよい発泡とフルーティーな旨み
とても美味しい
「澤屋まつもと 純米吟醸 雄町」
ジューシーで爽やか!非常に飲み易くて切れも良し。シャープな飲み口で料理の邪魔もしないので、食中にも重宝します。
原料米:雄町
精米歩合:55%
アルコール分:16度
日本酒度:+4.0
酸度:1.3
まったり